教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活のメイクについての質問です。 大学3年生で、これから説明会に参加したりなど就活が始まります。 今まで大学…

就活のメイクについての質問です。 大学3年生で、これから説明会に参加したりなど就活が始まります。 今まで大学生活ではスッピンで過ごしてきて、 自分では一切化粧をしたことがありません。リップクリーム以外の化粧品も持っていませんでした。 そのため就活のため化粧道具一式を揃えて練習しようと思います。 しかし、就活メイクについて調べても 何が必要なのかなど、基礎的なことが分かりません。 まず、化粧するためには何が必要ですか? 一応調べてみて、ファンデーション、 アイシャドウ、アイライナー、マスカラ、 アイブロウ、チーク、口紅が必要なのかなと思いますが、 他に必要なものはありますか?逆に不要なものはありますか? 次に、これら一式揃えた値段はどれくらいですか? また、どこで購入するべきですか? ドラッグストアやスーパーでも売っていますが そういうところで安価なものを購入しても問題ないでしょうか。 化粧内容についての質問ですが、 ラメは良くないというのは分かります。 しかし、アイシャドウなどブラウン系のものを選べ、 と書いているサイトもあれば 華やかな色の方がいい、と書いてあるところもあります。 どういう色を基準にして選べばいいですか? 自分に合った色、ということであれば いくつか買ってみて自分に合うものを探すべきでしょうか。 長いですが、どれか1つでもいいので回答よろしくお願いします。

補足

回答ありがとうございます。 ドラッグストアでメイク用品を色々見てみました。 高いものは3000円くらいのがありますが、 逆に安いものは500円程度で買えたりしますよね。 安い物と高い物の違いってなんでしょうか。 安物で済まさず、最低1000円以上の商品を選ぶべきですか? また、ブランドはそれぞれ別の物ではなく 統一して買った方が良いでしょうか?

続きを読む

1,125閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ドラッグストアの美容部員です(^ ^) 就活メイク悩みますよね。 独学だと分からない部分も出てくると思うので、私のような美容部員に是非相談することをオススメします! 自分で練習と言っても、あなたの顔立ちに合わせたり、肌悩みに合わせたメイクをするのが一番ですが、雑誌やネットには万人に向けた方法やアドバイスしか載っていないので、できれば相談していただくのがいいのです。 また、人には似合う色と似合わない色がありまして、似合わない色をつけると浮いたり顔色が悪く見えます(^_^;) ちなみに私は無難なブラウンやベージュ系が全く似合わないタイプなので、ブラウンやベージュ系のアイシャドウはしっかり見定めてから買わないといけないんです(´・_・`) 必要なものは 化粧下地(3000円)…ファンデの刺激や紫外線、外的刺激から肌を守り、化粧ノリや化粧もちをよくする役割。皮脂崩れ防止タイプ、色ムラカバータイプ、保湿タイプといろいろ種類がありますので、肌悩みに合わせて選びます。 コンシーラー(1000〜3000円)…クマやシミ、ニキビ跡など部分的にカバーするアイテム。必要な方のみ。 ファンデーション(3000円)…肌の色ムラをカバーし、綺麗に見せる。初心者なら肌質にもよりますがパウダーファンデがいいと思います。 フェイスパウダー(3000円〜)…皮脂を吸収し、化粧崩れを抑える。 アイブロウ(1000円〜)…眉の形を綺麗に見せる。 アイブロウパウダー(1000円〜)…アイブロウと1つになっているタイプがオススメ。眉頭をパウダーでふんわり描くことでナチュラル感が出ます。 アイライナー(1000円〜)…目のキワを強調し、目を大きくはっきり見せる。 アイシャドウ(3000円〜)…目元を明るく華やかに見せる。 マスカラ(1000円〜)…まつげを太く長く多く見せ、目を大きく見せる。 チーク(1000円〜)…血色よく見せる。 口紅(1000円〜)…口元を華やかに明るく見せる。 ビューラー(1000円〜)…まつげを上げる道具。 こんな感じでしょうか。 金額はよく購入される売れ筋商品の金額です。 目安として捉えてくださいね。 アイシャドウはラメが入っていても問題ないですが、ラメは細かいものがいいです。 適度にツヤ感が出ます(^ ^) ラメの荒いものだと粉飛びしてラメが散らばります(´・_・`) 華やかなものと言っても、業種によったりもします。 発色はナチュラルなもの、コフレドールのアイシャドウは綺麗で使いやすいですよ。 合う色というのは自分では分からないものです。 私たち美容部員でさえ研修でパーソナルカラーを勉強してお客様にアドバイスするのです。 ちなみにパーソナルカラーは↓で簡易セルフチェックできますが、正確な結果にはならない場合もあります。 http://www.geocities.jp/net_t3/color/personal04.html 上記のことから、購入場所は美容部員がいるドラッグストアがオススメです。 プチプラもそろってるし(^ ^) また、メイクをするのであれば日々のスキンケアは必須です。 スキンケアの中でも特にクレンジングが一番大切と言われていますので、できれば質のいいものを使ってくださいね。

  • ご用意する化粧品に、化粧下地もプラスしてください。 また、ファンデーションはフェイスパウダーでも構いません。個人的にはフェイスパウダーのほうが、安価で優秀なものを見つけやすい気がします。 ドラッグストアで買えるもので構いません。私も持っている化粧品はほとんどドラッグストアで購入したものです。 高価なものは、選び方に失敗したり肌に合わなかったりしたときにショックなので…笑 予算は、書かれているアイテム+化粧下地で、安めに見積もれば1万円くらいです。 多めに見積もって2万円くらい考えてもいいかもしれません。 アイシャドウ、アイライナー、マスカラ、チーク、口紅、アイブロウ等のポイントメイク用品は、1500円以内のものでも優秀なものはたくさんあります。 代わりに、下地などのベースメイクは、3000円くらいのものを使ったほうが仕上がりがよい気がします。あくまで私の体感ですが。 アイシャドウの色については、まずはブラウン系が間違いないと思います。 カラーものって、色によっては腫れぼったく見えたり、つけすぎると一気にケバくなるので。 普段のメイクにもブラウンは使いやすいですし。 色については、ほとんどの場合お店にテスターがあるので、まずはそれを試してみてください。 お店にアドバイザーの人がいれば、その人と相談するのも手です。 ファンデーションはあごのラインに乗せて、一番肌なじみのいい色を。 チークは、指先をぐっと抑えると赤くなると思うのですが、その色に近い色を選ぶと自然と馴染みやすいです。 アイシャドウは、赤っぽいブラウンとか黄色っぽいブラウンなど、同じ茶色でもニュアンスが違います。手の甲などに少し乗せてみて、一番自然に見えるものにしましょう。アドバイザーさんがいれば、実際に塗ってくれたりします。 アイブロウは、黒髪より少し明るめのダークブラウンを。黒やグレーを選んでしまうと、一昔前みたいな感じになりますし、キツい印象になります。 口紅は、グロスみたいにテカテカせず、発色が控えめなものが使いやすいですよ。メディアというブランドのピンクベージュかオレンジベージュはお手頃かつ適度な発色で使いやすいです。私も就活で使っていました。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる