教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士資格について 司法書士は、大企業の法務部などの勤務する 勤務型もあると聞きますが 例えば、銀行など…

司法書士資格について 司法書士は、大企業の法務部などの勤務する 勤務型もあると聞きますが 例えば、銀行などは抵当権の設定や抹消登記などは かなり多く扱ってると思いますが銀行などに雇われて 銀行内で活動してる司法書士なども いるのでしょうか?

続きを読む

1,087閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ご質問の意味が「司法書士試験に合格しても銀行などに勤めている」との意味でしょうか 司法書士は合格しても登録しなければ「司法書士」と名乗りその業務をする事が出来ません ところが、雇用されている場合には法律家としての公平性を保ちえないとの理由から、一般企業に勤めている場合には登録は認められていません 認められているのは司法書士事務所か弁護士の法律事務所のみです それ由、企業に勤務している「司法書士」は0・・つまり皆無です しかし銀行などに勤務しながら合格したと言う人は数多く存在しますし、また弁護士さんが「企業内弁護士」の登録を認めるようになった事から、司法書士業界でも「組織内司法書士」を認めるようにとの運動はあります http://inhouseshihoshoshi.jimdo.com でもまぁ先行きとしては認められる可能性は低いです 制度の改革の失敗から大幅に人が余ってしまった弁護士さんに比べて司法書士は人手不足なので企業内・・を認める傾向はないです (でも合格・有資格者で待遇され法務部や管財関係にいる人は多いです) ご参考になれば

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる