教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某国立大学経済学部と某上位私大経済学部の主要就職先(地銀・地方インフラ・公務員除く)を比較してみました つまり「首…

某国立大学経済学部と某上位私大経済学部の主要就職先(地銀・地方インフラ・公務員除く)を比較してみました つまり「首都圏の全国区の企業への就職の強さ」を比べてみました。皆さんはどちらの方が就職が良いと思いますか? また、それぞれどこの大学だと思いますか? 1、某国立大学経済学部 2015年3月卒 主要就職先 (株)みずほフィナンシャルグループ (株)三井住友銀行 (株)三菱東京UFJ銀行 東京海上日動火災保険(株) (株)りそなホールディングス 三井住友信託銀行(株) SMBC日興証券(株) (株)LIXIL あいおいニッセイ同和損害保険(株) TIS(株) (株)商工組合中央金庫 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株) 三菱UFJ信託銀行(株) 損害保険ジャパン日本興亜(株) 三井住友海上火災保険(株) (株)日本政策金融公庫 日本銀行 明治安田生命保険(相) 住友生命保険(相) JTBグループ 大和証券(株) (株)エヌ・ティ・ティ・データ 第一生命保険(株) 伊藤忠テクノソリューションズ(株) 野村證券(株) 2、某上位私大経済学部 2014年3月卒 主要就職先 みずほ銀行 国際協力銀行 三井住友銀行 三井住友信託銀行 三菱東京信託銀行 三菱東京UFJ銀行 商工組合中央金庫 日本銀行 日本政策投資銀行 日本政策金融公庫 農林中央金庫 野村證券 損害保険ジャパン 東京海上日動火災保険 日本生命保険 富国生命保険 JT 日本ハム サントリーホールディングス 東レ 昭和シェル石油 JX日鉱日石エネルギー 日立化成 日本曹達 JFEスチール 住友電気工業 キャノン 三菱重工業 不二越 三菱電機 東芝 トヨタ自動車 富士通 日本電気 本田技研工業 デンソー 任天堂 ぺんてる NTTドコモ NTT東日本 楽天 学研ホールディングス 日本総合システム 日立ソリューションズ KDDI NTTコミュニケーションズ 日本IBM 電源開発 首都高速道路 東日本旅客鉄道 西日本旅客鉄道 伊藤忠商事 三菱商事 住友商事 ローソン ホテルオークラ 日医工

続きを読む

2,068閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ほぼ変わらないですね。つまり質が高い学生が両大学共に集まっているということですね。

    1人が参考になると回答しました

  • どっちもどっち。 要はその人の資質次第。

  • 1一橋 2慶応かな どちらも日銀を輩出しているのでかなり就職はいいでしょう。 どちらもいいと思いますが、2のほうが総合商社を輩出している分だけいいかな。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三井住友銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

東京海上(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる