教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学を卒業後、フリーターをしております。 今年の秋ごろから就職活動を再開し、なんとか1社から内定が出ました。サービス業…

大学を卒業後、フリーターをしております。 今年の秋ごろから就職活動を再開し、なんとか1社から内定が出ました。サービス業です。 この会社に決めようかどうか躊躇してます。小さな会社なので、ブラックじゃないかとか倒産しないかとか不安なところも多々あります。実際に親からは「将来性があるのか」と言われます。 ただ、インターネットのニートフリーター向けの就職サイトにはとりあえず内定が出た会社で年単位の正社員歴を作っておけと書かれてたような気がします。やはりそうでもしないとキャリアが次に繋がらないらしいです。 中堅以上の堅実そうな会社には何社も落ちてますしここでがんばろうと思っていたのですが、いざ内定すると迷いも出てきました。勿論働くからにはまじめに熱心にやるのは当然ですが、私のような出来損ないにはリスクのある選択のように思えてきました。 私自身、世間一般的には若者の部類ですが、就職市場的に言えばそうでもないので早く職に就かなければならないと焦っております。 何かアドバイスくださいな>< もう悩んだところで結論出ないよ。自分の人生なのにね。

続きを読む

180閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今後は正社員経験だなんだと言っていられる時代ではないです。勿論そういった経験はあって損はないとはおもいますけど、過剰なまでに長時間労働を強いられたりするれば、何かのスキルを身につける精神的肉体的余裕もなくなります。 会社に泊まり込んで、翌朝目覚めてすぐ社員研修とか普通にありますからね。当然、研修内容なんて頭に入らず、ただ出席だけしてる会社員は腐るほどいます。 だったらたとえフリーターでも地道に何らかの資格勉強しながら、やがてくる「労働力が死ぬほど足りないよ~」的世の中に備える方がいいようにも思われます。どのみち日本の正社員という雇用形態なんてもう長くないですから。というか、それを維持していれば間違いなく社会保障制度などが崩壊します。 ちなみに、正社員というのは分かり易く言い換えると無限定社員のことです。業務内容も無限定。勤務地も無限定。でも給与額は限りなく限定的。 つまり、みんな定額のお小遣いがほしいから正社員になりたいと感じるわけですね。大企業でもない限り簡単に解雇されるというのに、長時間労働覚悟でブラックのような企業で正社員に魅力を感じるためには、一億総玉砕のような覚悟が必要だと思います。 生きていると実感できれば、正社員だろうがなかろうが、どちらでもよいと思います。前述の通り、正社員なんて雇用形態はもう長くは続きませんから。国際的にも日本の正社員制度は是正勧告受けてるくらいなのですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる