教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師になりたい人はどこの大学の薬学部に行っても同じだと思いますか?違うのは学費の差(国公立大学は安い)くらいでしょうか…

薬剤師になりたい人はどこの大学の薬学部に行っても同じだと思いますか?違うのは学費の差(国公立大学は安い)くらいでしょうか?それとも、有名でない大学は国家試験の合格者が少ないのですか?

1,359閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    第100回薬剤師国家試験大学別合格者数 平成27年3月27日発表 厚生労働省医薬食品局 https://be89314.com/goukaku.html 参考に

  • 国試の合格率を気にする人がいますが、あまりそれに流され過ぎないようにしてください! 通るかどうかは自分次第ですし、率はあてにできません 薬学は薬学で勉強することがたくさんありますが、まずは何故自分が薬学を目指しているのかを自分に問いかけ、薬学ではどんな勉強をするのかを一通り調べて織り込み済みにしておき、その中に自分の好きな学問および苦手な学問がどれかをある程度絞るという作業をした方がいいと思います・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今は国家試験が大変になり、特に下のほうの大学は、合格する率もかなり低くなっています。ですが、国試合格ということなら、結局は本人の力ですから、どこへ行ってもあまり関係はありません。むしろ底辺校のほうが国試対策は必死でやってくれます。その代り授業はつまらなく、余裕もなくなりますが、同じ力の学生なら底辺校のほうが国試に合格しやすいかもしれません。 合格して卒業すれば同じ薬剤師だという考えもありますが、やはり就職先が違いますし、就職後も結構内輪の世界ですから、どこどこ卒というのはついて回ります。 薬学だけに限ったことではありませんが、大学選びは慎重にする必要があります。

    続きを読む
  • 国家試験って言うのはある程度質を担保しなければいけないので沢山大学ができて偏差値が下がっても基準は下がりません。 つまり偏差値が低い大学からだと国家試験までかなり学力差をつめなくてはいけません。 偏差値が高い大学では負担は軽くなります。 故に薬剤師国家試験の合格率の差がでます。 薬剤師は大学が関係ないというのは薬剤師免許が取れた後の話です。 薬剤師免許さえ取れてしまえば大学は関係ないです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる