教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インテリアコーディネーターの資格について。 私は将来、建築デザインやインテリア関係の道に進みたいと思ってます。 …

インテリアコーディネーターの資格について。 私は将来、建築デザインやインテリア関係の道に進みたいと思ってます。 そこで、インテリアコーディネーターの資格に興味があり、資格をとってみようと思いました。 今、高1なんですが、部活と学校の勉強をしながら資格の勉強をして、来年の資格の受験に間に合いますか? 独学でやる場合のおすすめの教材があったら教えてください。 学校は普通科の一応進学校です。

続きを読む

1,887閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高校1年生で自分の進路を決めているなんて素晴らしいですね。 試験は学科と実技があり、学科は独学でも何とかできそうですが、図面を描く実技はスクールに行って習わないと厳しいかもしれません。 教材はハウジングエージェンシー出版局のものが一番知られていると思います。弊社(ハウスメーカー)のインテリアコーディネーター研修もこのテキストを使っています。 大まかなカリキュラムは資格講座(ハウジングエージェンシー、リカレント等)に出ていますので参考にしてください。勉強の範囲は広くて思ったより大変です。年明けから毎日最低1時間ぐらいは勉強した方が良いと思います。 但し、建築デザイナーを目指すならば、大学の建築科に進むのが近道なので、インテリアコーディネーター資格より、大学受験対策を優先した方が良いかと思います。 建築科を卒業して2級建築士を取れば、インテリアコーディネーターの資格は楽に取れます。(試験内容が近い所があるからです) 私が個人的にお勧めなのは、インテリアコーディネーターの資格を取るよりも、自分の家(部屋)を綺麗にする『実践』をしていくことをお勧めします。 インテリア雑誌を参考にするのも良いですし、私も『スピーディーインテリア術』 http://www.amazon.co.jp/dp/B011575QB4 というノウハウ本を出していますので宜しければ参考にして下さい。独学でインテリアの実践ができます。 自分の家のデザインを手掛けることで、実際の『3次元の空間を美しくする』という感覚を身に付けることが出来ます。そしてデザインの本当の楽しさを味わうことができると思います。 余計なことを書いてしまったかもしれませんが、部活や学校もありますので、何かに絞って、1つづつ進めていくのが良いと思います。 是非頑張って下さい。応援しています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる