教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファイナンシャル プランナー二級の学科に対する質問です。

ファイナンシャル プランナー二級の学科に対する質問です。三級は茶番か?ぐらい簡単なのに…二級は 流石 ! ですね しかも合格率 20%って…おいっ! で質問なんやけど、毎日 三級合格後すぐにテキストを買い 毎日 2時間勉強。そして最近は、過去問やり 答えて わからないところ できなかった所 をマイノートに記入し パソコンに 問題文の記録。 再度 試験して の繰り返し。 答えられない 単語があったら 即 ノートに記入。 これを3年分 過去問をやってます。 で これが終わり、書店でFP2級問題集を買い テスト(TAC) すると…90点とれました。 本試験はH28年1月24日なんで、それまで怠らずやって行くつもりです。 私…合格しますかね? 一様 他の資格は、証券外務員一種を持ってます。仕事でつかうので… あと実技試験は何がよいでしょうか? FP協会か?きんざいの個人資産にするか 迷ってます。

続きを読む

1,183閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結論から、実技試験はもちろんFP協会がお勧めです!! 4択でコンスタントに90点代はじいていれば 2級確実に受かると思います、それと学習方法ですが ケチ付けようがないほど完璧です、 頭に入ったとしても時間を置いて、前に苦手だった問題を やります、その時に「嫌な記憶」みたいな感じで頭に入れると 忘れなくなります、早く正確に解答ができるようになれば見直しが 出来ます、本試験で学習しなかった問題が出たら 「鉛筆コロコロで適当に(笑)」それでも おそらく80%は正解できると思います。 今のやり方で頑張って学習してみたください AFP→CFP→学科免除で実技試験で1級 このやり方でいかがでしょうか?

  • 試験はFP協会の方が簡単って話ですが… 質問者様なら合格しますよ(^O^) 僕は今年の9月の試験で、学科48/60、実技83/100で合格し、現在AFP登録申請中です。 勉強期間は4月から5か月半程度、初学者ではありましたが、宅建と相続診断士を取得済みでしたので、不動産と相続・事業承継についてはほぼ何もしておらず、実質ライフプラン、金融資産運用、リスク管理、タックスプランニングの4科目の勉強でした。 勉強方法はユーキャンの通信教育教材を使い、テキストを3回転読み込んで、あとは演習問題であったり、過去問をやりこみ、わからんところをテキストに戻って読み込みするって感じでした。 2級しか勉強したことがないのですが、本試験の印象としてはそれほど突飛な問題はなかったと思います。 1科目10問の学科ですから、基本を問うぐらいしか出来ないのかなァと思います。 質問者様のように、真面目に取り組んでいる方は皆合格できると思いますよ(^O^) 本試験頑張って下さい☆

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

証券外務員一種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる