教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の資格は、維持費は高いんでしょうか?

行政書士の資格は、維持費は高いんでしょうか?現在20になるものです。資格をとるのが趣味のひとつで行政書士をとりたいとおもっています。 事務所をたてたいとか独立したい願望はありません。ただ肩書きとして取得したいと思っています。 よくわからないのですが登録料などいろんなことがかかれていますが事務所など設立せずそれを職業でやらずただ趣味でとりたいのですが年間の会費みたいなものはあるんでしょうか? 維持費に年間10万円かかりそうでしたらとるのをやめようとおもっています。 この資格でこの仕事をせず趣味としてもつのは、厳しいでしょうか?

続きを読む

6,920閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    行政書士の資格は試験に合格しただけでは何の役にも立ちません。 行政書士の仕事をするためには日本行政書士会連合会の名簿に登録する必要があります。 登録するには単位会(東京なら東京都行政書士会)を通して申請します。実際にはその下の支部会に申請書を提出するんですが。 その時に開業費用がかかります。なんだかんだで約30万近くかかります。 ですが、趣味として独立・開業をする予定が無いというのであれば合格後は何もしなければそれ以上お金はかかりません。行政書士試験は行政書士の資格を得る為の試験です。行政書士になるための試験ではありません。 行政書士試験合格は一生涯続くものです。たとえ重大な犯罪を犯したとしてもです。これから勉強なさると思いますが行政書士法第2条の2に該当する人は名簿に登録出来ません。 法律はどんどん変わっていきます。民法の大改正もこれからありそうですので合格なさっても日々是勉強です。頑張って下さい。

  • 行政書士の登録以前の問題ですよ。 この資格で仕事をせずにって~行政書士は依頼を受ける義務があるんだよね~そして2年間業務を行わないときは、すみやかに抹消しなければ成らないと有るんですよ。

  • 都道府県で多少、金額は違いますけど、 お住まいは東京ですか? 東京であれば、 登録時に一括して支払うべき費用は 276,000円(行政書士会、政治連盟への3カ月分の会費前払い分含む) これに月々の会費を加えると初年度に必要な費用は339,000円。 次年度以降も引き続き行政書士会および政治連盟への会費が発生するため、年間84,000円の費用が継続してかかります。 ●初年度に必要な費用 入会金 200,000円 登録手数料 25,000円 登録免許税 30,000円 行政書士会会費 72,000円※うち登録時には3カ月分=18,000円必要 政治連盟への会費 12,000円※うち登録時には3カ月分=3,000円必要 ●次年度以降に必要な費用 行政書士会年会費 72,000円 政治連盟への年会費 12,000円 趣味で行政書士、、ですか。 うーん。 仕事に絡めないと 役に立たない資格の気もしますが、、 ご本人の自由ですかね っ。汗

    続きを読む
  • 医師薬剤師も活動する場合は医師会薬剤師会に入り年会費何十万もありますから。免許として持っているだけならかかりません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる