教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

玉掛け、小型移動式クレーン、床上操作式クレーンの資格を取りたいです。 講習を受けるとしたらどういう順番がいいでしょうか…

玉掛け、小型移動式クレーン、床上操作式クレーンの資格を取りたいです。 講習を受けるとしたらどういう順番がいいでしょうか?

7,992閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    この3つの技能講習は共通する講習内容があるため、どれから始めても、あとの 資格講習の際に力学部分免除(当然試験もパスです)などがあります。 教習機関にもよるのですが、順番はどれからでもいいと思います。 ただ教習機関によっては玉掛け、小型移動式クレーンを同時に受講できる所もあります。 自分の住所からいきやすい機関を見つけて問い合わせるのが良いでしょう。

    2人が参考になると回答しました

  • 先ず玉掛けを取得してください。 玉掛けの資格が有れば、残り資格の講習で、合図の試験が免除になります。 微々たる、利点ですが、初めての講習で、一つでもパス出来れば、 精神的に非常に楽ですよ。 玉掛けの資格自身は、技能講習ですから、気楽に寝ないで受ければ、 殆どの方合格です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

移動式クレーン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クレーン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる