教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やはり履歴書は手書きですか?

やはり履歴書は手書きですか?私は一応手書きしています。もう30枚ぐらい書きましたが、疑問でしかありません。 その人の履歴が分かれば良いだけだし、面接はする。自分で書いてようがパソコンだろうが、殆ど変わりはないじゃないと思います。この風習が古いし、パソコンの方が誤字を訂正するだけでいいから手間が省ける。生きる上で一番大事な「時間」を粗末にせずに済みます。そもそも、そういう便利を求めてのワープロ、ワードの筈です。 もう全体に「履歴書はパソコンで作って印刷」に統一するべきだと思います。ご意見ありましたら回答お願いします。

続きを読む

1,880閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    履歴書95%は、パソコンでかかれています。 履歴書って、名刺みたいなもんです。 名刺を手書きで書いている人をみたことはありませんし。 面接は、企業側も面接を受ける側も貴重な時間をさくわけです。 採用されるとい保証もありませんし、企業も求めている人材がくるという保証もありません。 手書きで書いた履歴書も、本当に本人が書いたのかわかりませんし。 そのあたりは、応募者を信じるしかないのです。

  • 履歴書を見る側からしますと、履歴書に書いてある情報については手書きでもパソコンでも変りませんね。 ただ、手書きの履歴書は文に載っていない書き手の情報をたくさん教えてくれます。 字の大きさ、書き順、字の並び方間隔、等々。 履歴書を見る経験が多ければ履歴書だけで、絶対とは言いませんが大まか性格などはわかってきます。 履歴書に書式や書き方のルールが利点は、そう決まっているからだけではないと思います。そのルールを書き手がどう考えて書いて来たのかを読む側がよくわかるからです。 パソコンの履歴書からは、本人の経歴とパソコンが使えるんだという事しか解りません。一昔(どれだけ昔?)はパソコンを使える事をアピールするかためかパソコン書きの履歴書が多かったですが、やはり手書きの履歴書が多いですね。 結論、手書きもパソコン書きも書く側からは変りません。余計な情報を与えないために指定がなければパソコンの方が有利とも言えます。 しかし、実は面接をする企業の時間こそ有料です。面接で何時間も貴重な仕事時間を消費するのは厳しいのです。読み手側からは手書きの方が面接に時間を割く目安にも相手を判断する指針としても絶対役立ちます。 そのため、残念ながら履歴書はパソコン作るに統一されることはないでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ここで主張しても変化しませんので SNSで拡散させるか 政治家にでもなって政策から変えて下さい。 いっそこの無駄な競争社会も変えて下さい!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 指定が無いならパソコン作成でも良いと思うけど。 残念ながらまだまだ手書きを指定してくる所もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる