教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休育休の方は会社も本人も社会保険料が免除されることによって、 即切られることも減り、マタハラは減ってきたでしょうか?

産休育休の方は会社も本人も社会保険料が免除されることによって、 即切られることも減り、マタハラは減ってきたでしょうか?

176閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    むしろ増えています。 育児介護休業法の改正により、3歳未満の子を養育する労働者が申し出れば、「会社は当該者に1日6時間までの育児時短を認めなければならない」、「残業させてはならない」と、従前よりも育休取得者の扱いが会社にとって難しくなりました。 そこで会社が対策として考えたのが、「転勤・出向・異動」など従業員が拒否できない命令を下すことでした。 たとえば、「赤ん坊がいるのに片道2時間もかかる支社などへ異動させる」「保育所も決まっているのに他県へ転勤させる」・・などです。 ふつうに考えたらまず、無理です。 このように、法改正すればそれに対抗する方策を考える・・全くイタチゴッコになっています。

    1人が参考になると回答しました

  • 社会保険労務士がついている中小企業と違って、大企業ではこの制度を知らない人事担当者が多いので切られることも多いようです。 マタハラが減ったのはこの制度が原因ではなく最高裁判決が影響しています。しかし、代替人員の確保が可能な大企業ではいまだに多いです。育児休業後の女性労働者に復帰してもらわなくては業務が回らない中小企業はマチハラなどしていては破綻します。

    続きを読む
  • 保険料よりも育児休業終了後の処遇ですね。 日本ではキャリアを重視される方はまだ少ないですね。 育児を優先されるので、その後仕事を放棄される人のほうが 多いように思います。 全部がそうだと思って対応するとマタハラで訴えられますので その兼ね合いが難しいですね

    続きを読む
  • ソレとコレは話が別です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる