教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気回路 電子回路 電気数学 力学 電磁気学 これらを学んで理解できる国家資格は何ですか?

電気回路 電子回路 電気数学 力学 電磁気学 これらを学んで理解できる国家資格は何ですか?

補足

将来、海上保安官の通信士又は機関士に就きたく独学で第1級陸上無線技術士の勉強をしています。第1級陸上特殊無線技士は取得しているのですが、無線技術士とのレベルの差に心が折れそうです。無線工学の基礎を一から学ぶ為に電気回路 電子回路 電気数学 力学 電磁気学と学んできましたが無線工学が全く理解できません。色々な参考書も手当たりしだい読んだのですが具体的なことが書かれていず理解に苦しんでいます。もし、心が折れ無線技術士から手が離れても最後の足掻きとして今まで学んできたことをいかし取得しやすい資格が欲しいと思ったので質問させていただきました。目標から遠ざかってはいるのですが諦めるぐらいなら何か足跡を残したいです。

466閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    電験、無線従事者、工事担任者、電気通信主任技術者、 エネルギー管理士の電気分野、技術士の電気電子部門 辺りでは・・・

  • これらの学問をさっくりと理解していないと突破できない資格と言えば やはり「電気主任技術者」通称「電検3種」だと思います。 電気全般は勿論、発電所の設計(エネルギー計算)や 動力機械の運用設計などで力学もかなり割り込んできます。 送配電とか理論は電気数学の塊です。 最近では電子回路基礎や理論回路基礎も出題されますし、 発電機理論や基礎理論として電磁気学もたくさん出ます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる