教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁警察官Ⅰ類採用試験で一次試験に合格。 二次試験に臨むものです。 そこで質問があります。 二次試験…

警視庁警察官Ⅰ類採用試験で一次試験に合格。 二次試験に臨むものです。 そこで質問があります。 二次試験突破で採用となるには何が一番大事でしょうか?面接があるようですが、どのようなことを聞かれるんでしょうか。 志望動機はしっかり持ってますが、その他どのようなことを聞かれるのかわかりません。 もし合格された経験のある方、詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

続きを読む

51,806閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一次試験合格おめでとうございます。 合格を頂いたのは6年くらい前ですのであやふやですが、大まかに以下のようなものだと記憶しています。 1.「志望動機を答えてください」 当然聞かれます。 また、動機に不明瞭な点があるといくつか突っ込まれます。 私の場合、高校時代の先生の助言がきっかけだったので正直に答えたところ、「あんたの恩師は、あなたのどんなところを警察官に適していると判断したのですか?」と突っ込まれてしまいました。 2.「将来なりたい役職は何ですか」 どんな役職(刑事とか機動隊とか)を言ってもいいのですが、交番勤務をずっと続けたいなどと言うのはタブーのようです。 私は交通捜査隊でひき逃げ捜査をしたいと答えました。 3.「なりたいのは○○だけですか?」 2.で答えた内容に対する突っ込みです。 私の場合「○○は最終的な目標です。それまで一警察官としての能力を高めるため、あらゆる業務に携わらせて頂きたいと思います」 と答えました。民間企業の面接と同じ要領です。 4.「○○になるために具体的にどんな職務を経験したいですか?」 3.に対するさらなる突っ込みです。 私の場合、「より多くの犯罪者と接し、市民の安全への貢献とスキルアップのため、自動車警邏隊に入隊して職務質問で犯人検挙に邁進したいと思います」と答えました。 5.「警察学校に入校することになりますが、耐えられますか」 私は「耐えられます」と即答してしまったため、「根拠は何だ?」とかなり突っ込まれました。(泣) 「全寮制の学校は経験したことがないので不安もありますが、最大限努力します」程度に答えた方が無難かもしれません。 6.「空手をやっているようだが、瞬発力だけで持久力は無いんじゃないか?」 履歴書にスポーツの経歴を書くとそれに対して突っ込まれます。 スポーツの能力に対して、警察官になるには不足な点がある(もしくは役に立たない)のではないかと言ったニュアンスで聞かれます。 私は「毎日、5キロランニングしているので持久力も問題ありません」と大嘘をつきました(汗) どの面接でも履歴書に対する突っ込みはあるので気をつけてください。 7.「○○○について説明してください」★時事問題三連発 時事問題を三つ聞かれます。私の場合、裁判員制度と取り調べの可視化、あと一つは忘れました。 そのまま答えられれば良いのですが、分からないものもあると思います。 私は「存じ上げませんので、今後調べて知識として身につけたいと思います」と答えました。 どもったり、押し黙ってはいけません。 8.「○○県警(もしくは□□会社)を受けるようですが、警視庁が不採用で○○県 警に合格した場合、あなたはどうしますか?」 どの警察試験も書類に「他に受験予定の企業もしくは公官庁」のような記入欄があり、私は正直に県警を受けることを書いてしまったので突っ込まれました。書かなくてもそれはそれで突っ込まれるようです。 私は「大学卒業後、無職は適当ではありませんので、○○県警に就職した後、翌年の警視庁採用試験を受けたいと思います」と答えました。 9.「最近、読んだ本は何ですか?」 警察に関係する書籍を読んでいると答えるのが良いのですが、私は真っ正直に小説の題名を答えてしまい、面接官を一瞬硬直させてしまいました。(笑) 何か警察関連の本や司法官関係の書籍を読んでおくと良いと思います。 10.「警察官になることに対してご両親は賛成されていますか」 県警の面接でも聞かれました。 事実は関係なく「賛成しています」と答えなければなりません。 実際にそうでも「反対しています」とは絶対に言わないでください! どんなに取り繕っても問答無用で落とされるらしいです。 11.「あなたの将来の目標を答えてください」 これに対し私は「先ほど申し上げましたとおり、ひき逃げ捜査を・・・」と言ったところ、「警察の職務は抜きにして!」と返されました。 しばらく沈黙してしまったのですが、「自分の警察官人生を本にしたいです」と答えました。 12.「あなたは晴れて警察官になりました。ところが初めての現場で犯人にナイフ で切りつけられてしまいました。あなたはどうしますか?」 県警か警視庁のどちらかで、ラストにこんな質問をされました。 他の受験者に聞いたところ 「この試験会場に来る直前、あなたは公園でカップルの喧嘩を目撃しました。男はどうも酒に酔っているようで女性に暴力を振るいかねない状況です。止めに入ればあなたは確実に集合時間に間に合いません。あなたはどうしますか?」 と言うようなものもあったようです。 逃げるなどと言うのは論外ですが、「切りつけられたって平気です。犯人を取り押さえます」なんて言っても突っ込まれるだけのようです。 先輩受験者に聞いたは話では「だれかに知らせる、通報する、応援を呼ぶ」と言うように、非常事態に対して、冷静に情報を伝達して第三者の助けを求める考えがポイントのようです。 私の場合、「まず身の安全が確保できる位置に待避した後、無線で応援を呼びます。また、犯人が第三者に襲いかかるかもしれないので、傷の具合が浅ければ犯人を取り押さえたいと思います」 と、答えたように記憶しています。 警視庁採用試験は面接が体育館で行われますので、面接官の質問が大変聞き取りづらいです。 私も面接の最中「すみません、聞き取れませんでしたのでもう一度お願いします」と4回も聞きました。 4回も聞いたのはマイナスだったと思いますが、質問をよく聞き取れなかったのに曖昧な答えをしてしまう方が印象が良くありません。 県警だとこれに加え、僻地への異動の意思確認があります。 間違っても異動はイヤだとは言わないでください。 出身地でない県だと親族の承諾が得られているかをかなりしつこく聞かれます。 長々と呼んで頂きありがとうございます。 自分の記憶の断片の寄せ集めですので、不確かなところもあります。 合格こそ頂いたものの百点にはほど遠い回答と思います。 ご参考までに。 二次試験頑張ってください。

    33人が参考になると回答しました

  • 二次試験だと面接、体力検査が大事。 適性、身体検査は余程のことが無い限り、大丈夫。 面接は、志望動機・希望する部署・時事問題・学生時代など聞かれます。 質問の内容は、面接官によって異なり、どんなことを聞かれても答えられるように準備をした方が良いです。 今週、試験だと思いますが、悔いのないように( ・_・)ノ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • はじめまして。一次試験合格おめでとうございます! 筆記試験は、問題集や過去問もあり比較的対策も立てやすいですよね。 しかし、面接となると何が基準でどのようなところを見られているのか中々分からないですよね。 実際にどのようなことを聞かれるかについては、以下のサイトを参考にされると良いかもしれません。 http://www.geocities.jp/policeboard2ch/sub02.html 警察官は、倍率も高くきちんとした受け答えが出来るのは勿論のことそれ以上に、警察官としての資質を見られると言っても過言ではありません。 実際の元警察官に話を聞ける教材なども出ているようですので、面接試験に関して不安があるようであればこのようなものも使ってみると良いかもしれませんね。 http://keisatsukan.blog.so-net.ne.jp/ 2次試験突破応援してます! 素敵な警察官になってくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 調べたら分かると思うのですが… 面接は、志望動機、学生時代のこと、希望する部署、目指す警察官像など色々聞かれます。家族や友達など誰でもいいので面接の練習はした方が良いです。 体力検査は、日頃から運動していれば大丈夫だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる