教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休・育休・有休を取られると仕事がキツイというのは、休暇を取る人の責任じゃなくて会社側の人員配置の問題。休む人に八つ当た…

産休・育休・有休を取られると仕事がキツイというのは、休暇を取る人の責任じゃなくて会社側の人員配置の問題。休む人に八つ当たりする奴が多すぎる。

186閲覧

回答(4件)

  • その通り。産休・育休は社会保険から補填してもらっておいて、人員が足りないならアルバイトでも派遣でも雇えばいいのに雇わないほうに問題がある! それから有給も。権利権利と叫ぶつもりも無いが、取らせないのは間違ってる。 うちの会社は有給を取ると査定がマイナスになる。なんじゃそりゃ! 有給を失効させるような会社は税金で有給分をぶんどってやれ!って思う。

    続きを読む
  • 大企業で同じ仕事を数人でやっている場合は 人員の確保は難しくありません。 ただし、中小企業などで一人で事務や経理をやっていると 代わりに必ず誰か人員を裂かなければならなくなるため やはり「キツイ」という状態になってしまうのでしょう。 上記はあくまで産休など長期休暇の場合であって 有休は当てはまらないと思いますけどね。

    続きを読む
  • 政府の問題と日本人の悪しき慣習の問題を加えるべきでは。 有休は悪と捉える今時の古い日本人の考え方が根深い。先進国で有休取得率ほぼ100%が実現する理由は有休に対する理解が深い、アメリカでは労働単価での買取義務化で結局損だから計画的に取らせる、権利を主張する国柄など取りやすい法整備や考え方が浸透してるから。 産休や育休は主に女性が取得するもの。これも悪とするから男女平等と言いながら未だに女性の立場が低い。 もちろんこれらに理解のある日本企業は実在するが大企業を中心にほんの一握り。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる