教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。今大学4年生で、英語科教師を目指している者です。 地元の自治体の教員採用試験を受け、1次は通過したのです…

はじめまして。今大学4年生で、英語科教師を目指している者です。 地元の自治体の教員採用試験を受け、1次は通過したのですが、2次で失敗してしまい、今は私立教員または公立の臨任、非常勤を目指しています。 恥ずかしいことに英検、TOEFL、TOEICなどを受けていないため、書類選考で落とされてしまうこともしばしあり、春から仕事につけるのか、とても不安です。 やはり私立学校の教員を目指すには英検やTOEFLなどの結果が無いとダメでしょうか。 また、公立の臨任や非常勤は教員採用試験の結果を元に、3月頃から声がかかると聞きますが、もっと早い時期から声がかかることはないのでしょうか。 教えてください。

続きを読む

224閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高校で講師をしている者です。(私立・公立ともに勤務経験があります。) >私立学校の教員を目指すには英検やTOEFLなどの結果が無いと >ダメでしょうか。 「絶対ダメ」とまでは言えませんが、私立学校の教員志望者は少なくともどちらかの資格またはスコアを持っているのが一般的ですね。理由は、やはり「書類選考」がある私立学校でこれを通過しやすくするため、あるいは公立学校の教員採用試験で「資格による加点」をもらうためです。 ただ出身大学が一流大学であれば、英検やTOEFLなどの資格やスコアを持っていなくても「書類選考」は通過します。この点が「絶対ダメ」とまでは言えないところです。 >公立の臨任や非常勤は教員採用試験の結果を元に、3月頃から声がかかると >聞きますが、もっと早い時期から声がかかることはないのでしょうか。 基本的にあり得ません。というのも、公立学校における新年度の人事異動の内示がどの自治体でも2月下旬から3月上旬にかけて行われますので、それが終わらないと各学校での講師の要・不要(必要な場合は教科と人数)が確定できないからです。 >春から仕事につけるのか、とても不安です。 私立学校の講師採用試験がすべて不合格で、公立学校もどこからも講師依頼がなければ、当然ですが4月からは教壇には立てないことになります。(なお、私立・公立を問わず、急な退職や病休、産休などで年度途中に講師採用や講師依頼が若干ですがあります。) 実際にそうした方も数多くいますし、学習塾講師やコンビニでアルバイトをして生計を立てながら採用試験の勉強をしたり、翌年度の募集や依頼を待ったりしていますから、心配には及びません。 また、私立学校へ教員を派遣する派遣会社もあります(但し、給与は私立学校に直接雇用された場合の8割程度になります)から、いざとなればそういったルートも検討する必要があるかも知れません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

私立教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる