教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

楽しみにしていたJターン就職がいざ決まると不安で憂鬱になりました。これは単なる感情の迷いなのでしょうか。 私は四国…

楽しみにしていたJターン就職がいざ決まると不安で憂鬱になりました。これは単なる感情の迷いなのでしょうか。 私は四国の田舎生まれで現在は関西の大学に通っています。四国を出る前から就職先は四国の県庁所在地の自治体だと決めていました。 出身地は田舎過ぎるので暮らしたくありませんでしたが、あまり都会で就職しても帰省に不便だし満員電車通勤が嫌なので、それなら四国の県庁所在地くらいがちょうどいいかなと思ったためです。 そして無事、四国の県庁所在地の自治体から内定を頂くことができました。 しかし、いざマンション選びに足を運んだり、グーグルマップで地図を調べたりしてみると、今住んでいる街とのギャップにガッカリしてしまいます。 梅田や難波、三宮、河原町と比較にならないのはもちろんのこと、関西のベッドタウンと比べても冴えない街並みなのです。 懇親会で仲良くなった同期や先輩たちも地元大学の出身者がほとんどで、申し訳ないけれど視野が狭く閉鎖的な田舎の人という印象を持ちました。 これはいわゆる単なる内定ブルーなのでしょうか。それとも人生の誤った選択を歩もうとしているのでしょうか。

続きを読む

238閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    3年もすれば、他所の人から見ればあなたも「視野が狭く閉鎖的な田舎の人」のひとりになります。無事、仲間入りです。 今更、くよくよしてもはじまりませんよ。地方の市役所職員にはサプライズはあまりありません。定年まで生活が保証される対価だと思ってください。

  • きつい言い方ですが、結果は数年後、後戻りの出来なくなったときにしか分からないのでは。 首都圏出身→大学は北海道→東北の県庁でした。 私の場合、入庁前から退庁を決めていました。 公務員自体がいやでしたが、取りあえず入りました。 街が嫌いと言う事は無かったですが、言葉が分からなくて通訳してもらいました。 結果として首都圏に戻りました。 ただ今も2年に1度くらい引っ越していますが、同じ首都圏でも川崎市の海側とか、台東区なんて反吐が出るほど嫌いです。 その街の中で、少しでも好きな場所を探し、好きな馴染みの店を探しては如何ですか。 決めたならば、迷わないことです。説得力無いですが。

    続きを読む
  • そんなことはありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グーグル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる