教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒での就職を半ば諦めている就活生です。 業界を絞りつつ10社ぐらい受けていましたがうまくいかず、この時期ともなる…

新卒での就職を半ば諦めている就活生です。 業界を絞りつつ10社ぐらい受けていましたがうまくいかず、この時期ともなるとあまり良い企業もなく、入りたい会社も特にないので、今回の就職は見送ろうと思っています。 しかしながら卒業後どうするのかを全く考えないのもいけないとは思うので、私なりにいくつか考えてみました。 私は英語系の学部を卒業し、語学や海外文化に興味があります。 趣味として旅行で海外へ一人旅や短期留学にも行っているので、どういう風に異国で生活するのかは分かりますし、日常会話程度なら英会話も一応できる(つもり)ではいます。 そこで考えたのが、以前から興味があった日本語教員を目指すということです。 ざっとネットで海外での求人を見てみましたが、東南アジアや東欧での求人が数多く出ていて(採用されるのは難しいのかもしれませんが)、いずれも日本語教員能力試験に合格していれば可とのことです。 フリーター期間中はアルバイトをしながらお金を貯めつつ、日本語教員能力試験の勉強や英語の勉強もしつつ、いずれは発展途上国といわれているような国で非常勤とかアシスタントとかそんな形で働きたいと思いました。 そして2つ目は、ワーキングホリデーに行くことです。 この制度についてはまだ詳しくは調べていませんが、とりあえず海外の文化に触れながらお金を稼げるということに魅力を感じています。 長くなりましたが、とりあえず出来の悪い頭を使い、自分のやりたいことを軸に考えて2つの選択肢を作ってみました。 1.日本語教員を目指す 2.ワーキングホリデーに行く 考えが甘いとか先を見据えない馬鹿とか勘違いとかそういう批判も受け付けます。 就職せずに上記の選択肢のようなことを考えるのは無謀でしょうか?

続きを読む

513閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    1. 日本語教師は国内だと未経験者の募集が少ないうえに、年収250万円~300万円と薄給のようです。アジアの中国・韓国あたりではニーズもあるようですが、同様に薄給である上にその国の言葉もできないと何かとトラブルになるケースがあるとのこと。 http://www.jegsi.com/archives/50955885.html 2. ワーホリは文字通り働きながら休暇を楽しむところですが、英語に不自由な日本人には日本食レストランか日本人相手のお土産屋くらいしか職がないのでは。ワーホリ先進国のオーストラリアにしてもリビングコストが高すぎて、当然バイト代では生活ができないでしょう。何より、ワーホリ後の就職は全くの白紙です。 そうして考えると、就職を見送るなどとは言わず、もう少し就活を頑張ってみるのが一番賢明な気がします。

  • 無謀ではありません。質問者様がやりたいという明確な意思と行動力があるのなら、海外に行って活躍するのもありです。

  • 日本語教員として一生食っていく覚悟が本当にありますか?日本ほど便利で安全で飯がうまい国がどこにもありません。短期留学では国外で生活していく大変さが全くわかっていないでしょうから、単なる現実逃避です。新卒という制度があり、あなたになんのスキルがなくても採用してもらえる社会は日本だけです。新卒を失うことがどれだけ重大なことがを理解すべきです。

    ID非表示さん

  • 可能だと思いますよ。 ただ教育に関する研究をしている者の意見としては、途上国で働く、途上国でお金を稼ぐことってそんな簡単じゃないですよ。 どのようなイメージをお持ちかは存じ上げませんが、途上国で働く方は本当に優秀な方が多いです。それに日本とはもちろん文化も環境も違う、現地の言葉も違う、そこでずっと働いていく覚悟はできていますか。 日本語教員を目指すのであれば、なぜ日本で日本語を教えないのかが腑に落ちませんでした。 これだけ日本語の乱れが指摘されているなかで、私なら自分が育った国の子供に、きちんとした日本語を教えてあげたい、と思うと思います。 と、批判のようになってしまいましたが、結局はやってみないとわかりません。 開いている道をたどっていけば、自分の生き方や軸が見えてくるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる