教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

交通安全施設業について教えてください。 地元に10名程で行っている交通安全施設業社があります。 昇給、ボーナ…

交通安全施設業について教えてください。 地元に10名程で行っている交通安全施設業社があります。 昇給、ボーナス、退職金も完備されているようで、年間休日も120日となっております。給与も24万スタートと悪くないです。 土曜日は仕事の都合で休日出勤の可能性があるとの事でした。 募集しているので、申し込もうか迷っております。 土木施工管理技士があれば尚可との事ですが、ハワロの人には土木業未経験だと難しいかもねと言われました。 道路施設の設置時の現場管理や書類作成。 役所への書類の作成や打ち合わせなどを行うようです。 そこで、このような仕事にお詳しい方に質問したいです。 ①片田舎ではかなりいい待遇です。それなりに儲けが出る業種なのですか?役所との安定性がる? ②仕事内容はど素人が10名程度のところに突如きてやっていけるのでしょうか? (特に上記に記載した道路施設の設置とかメインでわかると助かります。) ③年間休日120日となっております。土曜に仕事が入る事もあるようですが、業界としては鵜呑みにできる部分でしょうか? (例えば運送業などは休日日数や残業時間の目安は全くあてになりません。エラーの連続です) よろしくお願いします。

続きを読む

189閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仕事の内容は、交通誘導警備員を中心とした、フェンス等の安全施設の設置会社だと思われます。 ①昔と違って、自家用車の運転が下手に成ってきて居ます。 あちこちに交通誘導警備員を配置する必要がありますので、売り手市場です。 危険予知が出来なかった自己責任を道路管理者や交通管理者に責任転嫁するゆえです。 ②経験者が好まれるのは、会話の問題があるからです。 専門用語の学習が必要です。 パワーショベルをバックホウとかユンボと言います。 パワーショベルが転倒したと言わずに、ユンボがコケたと言います。 安全設備の設置は、元請が下請する場合があります。アウトソーシングと言います。 これの施工管理のために資格が必要です。 ③土曜日どころか、日曜日、祝日に入ることもあります。 現地が推して来ている時や、災害等の緊急時等です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる