教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来について相談です。 私は現在海外で暮らしているYear 10(日本の高校一年に匹敵)なのですが、高校を卒業したら東…

将来について相談です。 私は現在海外で暮らしているYear 10(日本の高校一年に匹敵)なのですが、高校を卒業したら東京の大学に進学したいとおもっています。その後も日本で就職したいと思っているのですが、自分の就きたい仕事が分かりません。 好きなものは、イラスト・美術関係のものと、幼稚園~小学生のこどもです。イラストレーター、もしくは小学校教員を考えていたのですが、できれば両方できる仕事が理想的です。こどもと触れ合いながら、絵を描いたりできる仕事ってありますか? 特技(?)は絵をかくことと、英語が喋れること(15年間英語圏で暮らしています)で、社交的で穏やかな性格です。 私に合いそうな職業を教えてください!(笑) また、その仕事に必要な資格、有利になる学部など教えていただけるとうれしいです^_^

続きを読む

115閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こどもと触れあいながら絵を描ける仕事は多くはありません。 1.こども向け絵画教室を経営またはそこで働く 2.小学校~高等学校の美術科教師 1の場合は資格は必要ありません。絵画教室を開き、それが軌道に乗るまで生活できる資金があればよし。どうせならついでに子供むけ英会話教室を開くといいですよ。その方が経営が安定するから。 2の場合は教員免許が必須ですから、日本の四年制の教育大学美術科がベスト。それ以外に、美術系の大学で教職課程のある大学に行きましょう。小さい子供がお好きなようですが、日本はこれから少子化が進みますので、単位数の少ない美術は、小中兼任なども増えます。ですから、小学校と中学校の免許を取る方が就職はしやすくなります。 イラストレーターについては1でも2でも学生時代から、あるいは仕事をする傍ら、余暇を使って作品を描き、コンクールに応募したり、個展や、大学の同級生たちとグループ展を開いたりすればいいのです。才能があるなら、それで誰かが注目してくれます。ただ、そのためにはそこそこ名の通った大学に行く必要があります。東京芸術大学なら学生の個展やグループ展でも関係者以外も来てくれますが、評価の高くない大学の学生個展は関係者以外は見向きもしてくれません。 採用試験と、就職後のことを考えれば東京なら東京学芸大学がベスト。帰国子女は現時点ではセンター試験免除なのでデッサン、プレゼン、小論文だけです。なのでデッサンについては誰かについて練習しておきましょう。

  • 小学校教員よりも幼稚園や保育園に務める方が、より絵も描けると思いますよ。 子供と一緒に描いたり、部屋の装飾をしたり、親向けのお知らせのプリント、運動会のポスターなどなど…。 小学校の先生は全教科教えなきゃだし、絵を図工の時間以外で描いている余裕はないように感じます。生徒に接するだけでなく、モンスターペアレンツの対応、もしかしたら給食費の回収なんてこともしなくてはいけないかもしれません。 資格や学校はよくは知らないので別途調べて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる