教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代後半の女です。結婚を考えていない為、生涯続けて食べていける仕事について考えています。 どんな仕事が良いのか、また…

20代後半の女です。結婚を考えていない為、生涯続けて食べていける仕事について考えています。 どんな仕事が良いのか、またどんな資格を取得したらと良いと思いますか?

856閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    生涯となると、あと50年先の未来を見通さなければなりません。 今から50年前の花形産業は、石炭でした。石炭の産出や取引に関連する仕事は収入もよく、危険は伴うものの人も集まり町ができる程でしたが、今はご覧の通りです。 20年前(もう30年でもいいかもしれません)、世はバブル真っ盛り。不動産を扱う会社や地主はウハウハでした。まぁ、その後の転落はご存知の通りです。未だに引きずっている人も沢山います。まぁ、健全経営をした地道な不動産業者はしっかりやっていますが。 で、ほんの10数年前、大学生の就職したい会社ナンバーワンだったソニーはどうでしょう。電機メーカー全体でもいいです。アベノミクスにも乗れずリストラ祭です。 まぁ、つまるところこれが絶対に安全で確実な仕事、というものはないと言うことです。今は医療や介護(介護は収入面から除外かもしれませんが)が安定しているとはいいますが、全国統計で見れば、医療福祉事業者の数は微減傾向にあります。また、国の社会保障制度の影響を強く受けるため、今後の財政問題等の影響次第では、医療現場にも冬の時代が来ることも考えられます。今も消費税の引き上げによる仕入価格の上昇が国立の大学病院ですら経営に影響を与えている訳ですから。ついでに、年とって医療現場で働くのは大変です。看護士とかなら余計です。 結論から言うと、社会的に有利な仕事より、自分がやってみて続けられそう、愛称が良さそうな仕事、もしくはいてもそこまで過剰なストレスがかからない職場を見つける方が、最終的に安定しますし、長持ちします。 参考になりましたでしょうか?

  • 終身雇用で労組がある会社。 具体例は、メーデーで春闘をしている会社。昇進が目的ではなく、昇給が目的な会社です。 工場の従業員が一番でしょう。 独り暮らしなので、贅沢は不要ですよね。

    続きを読む
  • それはあなたの過去が不明なので回答不能です。 年齢、性別だけで語れる事は皆無です。

  • 得意分野がなにかは存じませんが、 無難なのが医療系だと思います。 看護師、医療事務、薬剤師等々 医療は間違いなく必要ですし、就職先もそれなりにたくさん あります。 事務的な資格よりはよろしいのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる