教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士として委託給食会社に入社した新卒です。地方の病院にて調理員と栄養士業務を併用して働いています。

管理栄養士として委託給食会社に入社した新卒です。地方の病院にて調理員と栄養士業務を併用して働いています。入社して5ヶ月が経とうとしているのですが、 仕事がきつく、もう辞めようかと悩んでいます。 調理員業務として早番の日は朝3時過ぎ、栄養士業務として遅番の日は夜11時くらいまで働き、遅番からの早番が本当にキツイです。 最近、仕事中に貧血なのか立ちくらみが酷く、 更には幻聴のようなものまで聞こえ始めました。 栄養士の仕事自体が嫌なのか、よく考えてみたところ、 患者様、高齢者の方達相手に仕事をしていくのが 経験の少ない私には辛いのだということに気がつきました。 身内でない人でも人が亡くなる、弱くなっていく姿を近くで見ていくのが今の私にはしんどくて… そこで、転職して健常者相手に仕事をする学食や社員食堂で働いてみようかと思っているのですが、 調べてみたところ調理員のパートさんや管理ではなく栄養士程度で賄えるところが多く、管理栄養士としての募集は少ないというのが現状のようでした。 また、私はパンに関わる仕事にも興味があり、 転職するなら管理栄養士の資格を生かさず 思い切ってパン職人を目指したいとも考えています。 しかし、パン屋さんでバイトすらしたことのないので未経験としてレジ打ちから覚える必要があると思います。 正直、どちらが向いているのかよく分からないのですが、どちらにも興味があります。 学食や社員食堂の調理員のパートとパン屋さんでのパートを両立してみようかと考え始めました。 親には仕事を辞めたい旨は伝えてみました。 自分の人生だからよく考えなさいと言われ、特に反対はしていないようでした。 しかし、調理員のパートとパン屋さん、どちらもやってみたいということは、まだ言っていません。 親からしたら、せっかく取得した管理栄養士の免許を生かしてほしいというのは重々分かっているつもりです。 しかし、一度しかない人生、まだ長いと考えると、やりたいことをやってみたいという思いもあります。 私が今思うこの考えは、甘いでしょうか? 親目線からのご意見をお願い致します。

続きを読む

1,483閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる