教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保健師から社会福祉士資格を取得する方法をご教示下さい。 四年制大学で看護師、保健師資格を取得し、保健師として行政で…

保健師から社会福祉士資格を取得する方法をご教示下さい。 四年制大学で看護師、保健師資格を取得し、保健師として行政で7年働いています。 仕事で虐待ケースと関わることも多く、社会福祉士としての知識を学びたいと強く思うようになりました。 給料や待遇、と言うよりは術を持ちたい、という気持ちです。仕事は辞められませんので、休職または仕事をしながら、通信や学校などどの方法があるのか、ご教示下さい。 体験談などもありましたら、お待ちしております。

続きを読む

3,849閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    一般養成施設(通学1年、通信だと2年ほど)に通って、 勉強すれば、資格取得は可能だと思います。 ただし、1ヶ月に及ぶ実習があります。 ただ、お仕事を休職するほどの価値があるかどうか、 それは、微妙だと思います。 1ヶ月の実習期間を休職すれば可能ですが、 知識が欲しいだけなら、勉強をすればいいだけだと思います。 自治体の保健師さんなら研修も山ほどありましょう。 当方、行政に近い立場で保健師さんとも連携しながら 社会福祉士として相談援助の仕事をしています。 ですので、なおのこと、仕事を休んでまで 取得する価値のある資格だとは正直、思えません。 私が精神保健福祉士を取得したときは 学校の仲間に保健師さんはいました。 試験センターのホームページを見ていただければ 分かると思いますが、 精神保健福祉士の場合は 保健師の相談援助業務でも実務経験に該当するものが それなりにあるため、実習免除で取得可能です。 しかし、社会福祉士としての相談援助業務は 保健師さんの相談援助業務には該当するものがなく、 そうすると、実習が必須になってしまいます。 相談援助業務は既に経験済みだと思いますが、 社会福祉士の実務経験に該当する相談援助業務は 社会資源を使った相談・連絡・調整に限定されます。 そのため、社会福祉士の養成校には とりあえず、保健師さんはいらっしゃいませんでした。 http://www.sssc.or.jp/shakai/index.html 念のため、試験センターのホームページを貼っておきます。 ご参考までに。

    なるほど:2

    知恵袋ユーザーさん

  • 例えば、 東京福祉保育専門学校:一般養成施設通信教育課程 http://www.sunshine.ac.jp/dept/working/course/social.html ・・・などで、 社会福祉士養成必修科目(※)を全て履修・単位修得すれば、 社会福祉士国家試験を受験することが可能となります。 (※)ただし、社会福祉士養成必修科目には、 「相談援助実習」という、 老人ホームなどで1ヶ月間の校外実習が含まれています。 →ですから、 「必ず、相談援助実習に必ず行って下さい」と、 専門学校側から指示されたのにもかかわらず、 「仕事が忙しくて、そんな時間はないので、校外実習には行きません」 ・・・ということにしてしまうと、 通信教育の学習を、せっかく全て終えて、 社会福祉士国家試験を受験しようとしても、 願書を提出した時点で、自動的に、はじかれますので、 社会福祉士国家試験を受験すること自体、できません・・・。 ☆実習の期間は、 実習する施設のほうで都合の良い期間を指定します。 katkat0825さんが、都合の良い期間を指定することは、できません。 ☆実習は、 (例) 午前8時15分:集合 午前8時30分:職員朝礼に参加 午前9時:実習開始 夕方5時~6時くらい:実習終了~解散 家に帰ったあと、 学校からもらった「相談援助実習日誌」に、 今日やったことや感想などを書き、 翌朝、施設に持参し、施設の実習担当者に見てもらい、 日誌の担当者コメント欄に、コメントを書いてもらい、 日誌の担当者認印欄に、印鑑を押していただく。 ・・・といった感じで、行います。 →ですから、実習期間4週間のあいだは、 フルタイムでお仕事する時間は、ありません。 ※今のお仕事というのは、 「1年間のうち、合計4週間、 まるごと休んでもOKでへっちゃら」 ・・・という、 お仕事なんですか・・・? ☆一般養成施設課程ではなく、 短期養成施設課程へのご入学を希望される場合は、 卒業した大学で、 ・社会調査基礎論 ・相談援助基盤論 ・福祉行財政計画論 ・福祉サービス組織運営経営論 ・社会保障論 ・高齢者福祉論 ・障害者福祉論 ・児童福祉論 ・公的扶助論 ・更生保護制度論 ・・・といった単位を、全て修得していなければ、 短期養成施設課程への入学が許可されません。 →どれか1科目でも、修得していない単位がある場合は、 一般養成施設課程への入学となります。 ☆「相談援助実習」が免除されるのは、 生活相談員など、相談援助の仕事・職種で採用されている場合です。 →看護師・保健師・介護職としての、仕事・職種で採用されている場合は、 実習免除の適用対象外となりますので、 老人ホームなどで1ヶ月間の校外実習を、必ず行わなければなりません。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 社会福祉士です。 基本としては大卒であっても、一科目も漏れなく基礎科目が取れる大学卒でないと短期課程には入れません。看護大卒であれば普通は一般課程(通学1年通信だと1年6か月~2年)かと思われます(念のため卒業大学のシラパスをもとに問い合わせてください) また、実習についても基本的には「看護業務」では実習免除とはなりません。あくまでも福祉の相談支援業務として仕事をしてというところが重要になります(資格はあるが看護職ではなく介護職で行っていたなど業務内容的にグレーなソーンもありますが、、、) レポートを書く時間と、スクーリングに行く時間、もとより実習の約一か月間をねん出できるかが一般社会人の方には大きなハードルとなっています。

    続きを読む
  • 日本社会事業大学(以下社大といいます)の通信課程が個人的にはお勧めです。 私が通ったのは精神保健福祉士の短期養成課程だったため自信が無いのですが、先ほど大学のHPで社会福祉士課程の方も確認しましたので、回答いたします。 私が社大を選んだ理由は、ネームバリューもありますが、スクーリングが年4回土日祝であった点が大きいです。毎週土のスクーリングを課す学校もあり、深さを求めるならベストですが仕事との両立が難しいと感じました。 質問者様の卒業大学が「福祉系」に認められれば短期養成課程になります。一般・短期どちらに進んでも、保健師の実務経験があるため、実習は免除になると思います。 レポートの分量も多くないため、仕事に差し支えないと思います。 10月から来年度の要項を配布するようなので、詳しい資格資格の確認も兼ねて、ご検討してみてはいかがでしょうか。 ちなみに、同級生は北海道から九州までと、全国から学びに来ていました。皆さん、一度現場に出てる人なので些細な会話も勉強になったのを覚えています。 まとまりの無い文章失礼しました。ご参考になれば幸いです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる