教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動が手探り☆

就職活動が手探り☆場数を踏めば慣れてはいくのだろうけれど 本番を練習とは思えない>< 自己分析やSPI備えておかなきゃいけないことがたくさん>< 企業研究もしなくちゃいけません>< そうおもっていると、だんだん自分の中のモチベーションが下がっていく感覚に陥ります そこでみなさんに質問です 就職活動で特にがんばったこと 成功した点、失敗した点 なんでもかまいません☆ 私の就職活動は現在手探りな状態で要領がつかめないでいます モチベーションが下がっているとき どんな方法で立ち直っていけましたか?

続きを読む

373閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    就職活動お疲れ様です。私も就活ではいっぱい苦労しました。 まず、SPIは頑張って勉強された方がいいと思います。これをクリアしなければ、 次の面接というステップに進めませんから。 私の場合は自己分析と企業研究は一緒に関連付けてしました。 例えば、自分の長所を御社のこういう業務あるは部門で生かせるとか、こういう事に興味が あって勉強してきたから入社したいと思ったなど、、、。 自分が面接官だったら、受験者に何て質問するかなぁ~?なんて、イメージを膨らませて考えると いいかもしれません。 私の就活での失敗した点といえば、企業の知名度や規模ばかりに固執し過ぎたことですね。 無事に某大手企業に就職しましたが、職場の環境や社員の方々の雰囲気が入社前に想像して いたものとかけ離れていて、僅か三ヶ月で辞めてしまいました。 まずは、自分が一番やってみたい事は何なのか、じっくりと考えてみるのが良いと思います。 最初からスムーズに進む就職活動なんてないので、焦らず頑張って下さい。

  • 自己分析しなくていいです。 やればやるほどどつぼにはまる人が多いので。それよりも、業界研究をしたほうがいいです。 よくある業界研究本を一通り読みましょう。 仕事のイメージが固まって、やる気になります。 SPI2(SPIはとっくに廃止されてます)対策は、読みやすいものを使うといいです。SPIノートの会とか就活ネットワークの本が読みやすいかと思います。 Webテスト問題集もやっといたほうがいいですよ。 あと、すぐにでもリクナビ、日経ナビ、マイナビにとうろくしましょう。まずはリクナビだけでも。 そうすると、募集情報がわかるので、やらざるを得なくなります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる