教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

総合職女性の優遇による批判について。 わが社は2006年の入社まで女性は全員一般職採用、その後は全員総合職採用です…

総合職女性の優遇による批判について。 わが社は2006年の入社まで女性は全員一般職採用、その後は全員総合職採用です。そのころは女性は出産したら全員辞めていたので、「女性総合職とはいえ転居を伴う異動は ない」と説明していました。総合職も一般職も全く同じ仕事をしていて、建前は総合職は転勤の花可能性がある、一般職は転勤はない、です。 しかし、時代は一変し、出産後も辞めずに復帰する人がほとんどになってしまいました。 総合職から一般職になる制度もあります。しかし 結婚や出産でどう考えても転勤も異動もできないのに、総合職の人たちは全員、総合職の ままで、一般職社員と一部の男性社員からは 「男性の総合職は転勤も異動もあるのに、女性総合職は転勤も異動もなく、男女不公平だ」 という声が上がっています。 いままで転勤を命じた総合職女性は1名いましたが、辞令とともに退職しました。異動を命じた女性もほとんど、異動後1年以内に退職しています。女性の転勤と移動は左遷だ、といわれているので会社側も総合職女性の異動も転勤もしない方針です。 年功序列の会社なので、総合職は入社15年以内に全員、年収700万になります。一般職は何年勤めても年収300万です。基本給も入社1年目の一般職は16万、総合職は20万で一般職は定年まで勤めても基本給は入社1年目の総合職より少ないです。 中途採用も積極的に行っているため、いまでは女性総合職8割、一般職2割で女性総合職のほとんどは結婚し子供がいます。一般職は独身が多いです。 あと5年もすれば、転勤も異動もできない子持ちの女性総合職がぞくぞく誕生することになります。 また、わが社は都道府県に最低1つの営業所があるので男性は転居を伴う異動が多いです。 女性総合職の優遇について、どうしたら総合職男性と一般職が納得できるでしょうか。転勤のない地域限定勤務制度はありません。

続きを読む

118閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    何故他人に聞く? 会社に関係ない他人の意見を聞いて社員が納得するの? 頭大丈夫?

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる