教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトだけで生計を立ててる人のことをフリーターというのですか? 来年3月に高校を卒業するのですが、まったくもっ…

アルバイトだけで生計を立ててる人のことをフリーターというのですか? 来年3月に高校を卒業するのですが、まったくもってどこに就職しようとかありません。専門学校など大学は行く気がありません。最初の1年アルバイトをしてそっから就職先(正社員)をみつけようと思ってるんですがどう思いますか?皆の意見を聞かせてください。あーしたらいいとかこーしたらいいとか。文章下手くそですみません。

続きを読む

1,319閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    フリーター 主に正社員・正職員以外の就労形態契約社員・契約職員・派遣社員・アルバイト・パートタイマーなどの非正規雇用で収入を得て生計を立てている人を指す言葉 これで間違えでは無い。 最初の1年アルバイトをして就職先 高校生の就職内定率が好調(2016年3月卒業予定者) http://en-gakusei.com/kousotu.html 今の雇用の状況も考えるといつまで調子が良いか分からんから自分の為にも早めの就職の活動を行う方が良いな

    ID非表示さん

  • フリーターの意味は、それで合っていると思います。 就職のことですが、新卒で就職した方が、卒業後1年アルバイトをしてから就職先を見つけるより、かなり有利です。 貴方が、どうして不利な選択をしようとしているのか分かりませんが、アルバイトはいつでもできますので、高校新卒で就職することを考えた方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる