教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部を卒業して3年になります。 大学時代、まったく遊ぶ時間なくひたすら勉強&実習実験で、ノイローゼになりそうなく…

薬学部を卒業して3年になります。 大学時代、まったく遊ぶ時間なくひたすら勉強&実習実験で、ノイローゼになりそうなくらい勉強し、疲れ果ててしまいました。 途中から、「薬剤師になること」よりも、「卒業すること」に自然と目標が下がってしまい、 卒業してから、派遣で全く違う仕事をしたり、バイトをしたり、ニートをしたりとゆっくりと時間を過ごしてしまい、一度も国家試験を受けませんでした。 いろいろと社会を経験し、苦労した上で、もう一度「薬剤師を目指そう」と思っています。 今年は願書を提出していませんが、来年3月までにがんばろうと思っています。 しかし、3年のブランクを考えると、今からやって大丈夫かと不安です。 どうやって勉強していいか迷っています。 国家試験を受験し合格された方、 どの参考書を使用すればいいか教えてください。 4年前の黒本は持っていますが、まだ使えるのでしょうか? 薬ゼミに通った方がいいのでしょうか??

続きを読む

2,186閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    農学部を出て、薬学部に入り、その後薬剤師として仕事をしているものです。 弁護士試験などと異なり、薬剤師国家試験は、マークシートのみの試験です。要するに、いちいち考えずに覚えれば それで大丈夫です。1日目午前にでる化学系の問題(10~15問)は毎年変わりますが、それ以降は丸覚えでokです。 ただ、数年もたつと、出題される内容が変わってしまいますので、最新の国家試験対策の問題集を一からそろえる必 要はあります。4年前の黒本は、全く役に立ちません。今後、春以降に出る最新版を買ってください。 薬ゼミは確かに教え方がうまいと思います(短期講習に通った経験あり)。ただ、出席したら満足というのでは、内容を 覚えられません。授業を聞き、理解し、覚えることを毎日繰り返すことが大切です。 まず、半年間は基本的な復習をして、9月以降は国家試験対策問題などで勉強すれば大丈夫です。

    2人が参考になると回答しました

  • よく覚えてないが・・・5年ごとくらいに何か 変わるんじゃなかったっけ? 4年前のじゃ厳しそうだが。知らんけど。 来年の3月なら、頑張れば可能だろう。 いくら現役だったからといって、おいらなんか 国試対策はじめたのもう冬間近だったもんなw (真似しちゃいけませんぜ。いや、マジです。就職後が大変です・・・) やる気があれば、可能と思うよ。 時間が経ってて不安なら、薬ゼミ行ってもいいと思うけどね。 今年の国試もまだなんだから、ちと一人で勉強始めてみたらどや? 黒本とかでいんじゃね?白本でも薬ゼミのでも何でもいいとおも。 どれも変わんねーよ。 んで、ダメそうなら薬ゼミ頼っても間に合うじゃん。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる