教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

何度か、ご解答くださり、ありがとうございます。

何度か、ご解答くださり、ありがとうございます。アルバイトを始めるタイミングについて相談させてください。 歯科衛生士(夜間)、昼に歯科助手(未経験)を考えています。 学校と同じ時期に始めるか、何ヵ月かずらして始めるか、どちらが無理なく進められるでしょうか。 現在、正社員。来年、4月から学校に通うことして、 ①今年中に退職し、アルバイトで少しでも歯科の環境に慣れておく。 ②学費も確保したいので、来年2月くらいまで現在の会社で働き、学校始まりと同時期くらいにアルバイトを始める。 ③学校生活に慣れた後、アルバイトを始める。 歯科、未経験なので経験を積みたいのですが、今後のことを考えると貯金もしたいです。 ②を選択した場合、退職の為の引き継ぎを考えると、今から上司にお話をしなければならなく、悩んでおります。 現在の会社は希望休制ですが、10月中旬から始まる入学考査日にお休みを頂けるか、不確定でして。9月いっぱいの退職も考えているのですが。 お忙しいところ、恐れ入ります。アドバイス頂けますか?

続きを読む

114閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず歯科衛生士学校で夜間は結構勉強が厳しいです。特にここ2、3年の国家試験が難しくなっているので。 あとは夜間の場合昼間アルバイトを行うといっても、果たしてアルバイト先があるのか?歯科は場所にもよりますが夕方が忙しいことが多いので、夕方から授業で抜ける人を雇うことができる歯医者がどれぐらいあるか?ここら辺は衛生士学校に聞いてみてください。結構歯科以外のアルバイトをやっている人が多い様に思います。これを考えたら、昼間に行って夜にコンビニなどでアルバイトをするという選択肢もあるかもしれません。問題は生活費と学費が稼げるか、という点ですが雇用保険の補助金も検討して下さい。 衛生士学校の先生という立場からすると、③が一番いいようには思います。特に1年目の最初は覚えることがたくさんあるのでペースをつかめない学生が多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる