教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

娘が高校二年生です。 進学希望で現在、理数クラス、偏差値は57~58位です。

娘が高校二年生です。 進学希望で現在、理数クラス、偏差値は57~58位です。大卒女子の就職は難しいと考えていますし、結婚、出産などを考え その後も復職する事を考えますと本人、親ともに資格系の職業を 目指しての進学が良いように思っています。 特に昨今の事情を考えますと医療系なのかなと考えている次第です。 やはり幅広く働けるのは看護師とも思うのですが、臨床検査技師や 放射線技師などの職業の就職は狭き門なのでしょうか? また、他に医療資格系で今後有望視される職業などあるのでしょうか? 医療の実情に詳しい方教えて頂ければ幸いでございます。

続きを読む

276閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    vpp171さんのは、世間知らずのデタラメ回答 医療界で不足しているのは医師と看護師。 就職率が100%の薬剤師. 後は皆余剰職。 つまり どこでも就職出来るのは この3種 偏差値は当てになりません。通常はー10と考える。48かな 普通の高校か、県内上位の進学校でも違います。 大卒女子が厳しいのは文系。理系は違う。 東京の理科大学では就職が厳しいとは聞かない 企業向けには、医療資格職では№1は検査技師 医師や看護師、放射線技師なら企業は雇わない。 明治製菓、サントリーの工場見学でも検査技師が居た 化学、医薬、食品、醸造メーカー、化粧品、食品輸入商社 水道局。県警科学捜査研究、動物検疫など幅広い 花王、サントリー、東レの検査技師など給料安い声が聞かない ある化学企業80人在籍しているが、30代後半で年収650万 全国展開している焼き鳥チェーン。コンビニ向けのお握り 大手のホテルや機内食の抜き取り検査。食中毒を警戒して マクドナルドは検査しないで販売した。 検査技師。病院に行くから厳しいが、企業向けには就職率がいい 病院向きでも、5月25日で5月末までの派遣需要は 放射線技師なら5件。検査技師は800件 検査技師の声でも就職難は聞かない。ほぼ決まっている 一方、放射線技師なら就職難が、ほとんど書かれている。

  • > 結婚、出産などを考えその後も復職する事を考えますと 放射線技師も検査技師も、一旦辞めちゃえば、ほとんどの人が そこで終わります。復職はかなり厳しい。 絶対に無理とは言わないけど、出来る人なんて一握りです。 どっちが良いかで比べれば、まだ検査技師ですね。 検査技師のが、産休や育休が取りやすいと思います。 放射線技師や検査技師の絶対数が少なくたって、 一つの病院にいる看護師の数と各技師の数を考えれば分かります。 それ以上に需要がないんですから意味がありません。 資格としての強さはダントツで看護師です。 他の医療職は、それと比較するのも虚しいほど。 青春18切符と新幹線乗り放題の議員パスくらい違う。 病院に託児施設があっても、医師や看護師が優先という話も 聞いたことがあります。その他は「空きがあれば」ということ。 それだけでも看護師が病院から必要とされているのが分かります。 放射線技師や検査技師なら辞められても、いくらでも補充が利く のですから。

    続きを読む
  • 臨床検査技師や 放射線技師 は 絶対数も少ないですよね。看護師は数も多いです。 学費も違います。 確かに資格があれば 退職しても 資格だけは残り 再復帰できますが あなたのような 考えの親が 大変多くて 確かに 社会情勢をみれば 言いたくなるのは わかるのですが たとえば 警察官 公務員など ありますが 実際 就職して 若者は そんなつもりじゃ なかった・・ 親に言われ その仕事を選んでしまったと いって やめてしまう人 も沢山います。でも最近の若者も どんな仕事につこうが 何か 理由をつけて すぐに 逃げ出すことから あなたのように 親が 誘導しても 悪くないかも 知れません。 医療系の場合他に 理学療法士 作業療法士など あります。 就職の門は 硬くも ゆるくも ないと 思いますが ・・私の姉は 理学療法士です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる