教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の教職課程を辞めるのを反対されている就活を来年に控えた大学3年生のものです。週5.6回の運動部にも所属しています …

大学の教職課程を辞めるのを反対されている就活を来年に控えた大学3年生のものです。週5.6回の運動部にも所属しています 私は大学入学時、教員志望で保健体育の教員免許取得のために現在在学している大学に入学しました。 しかし、2年時の終盤に自分が描いていた教員職はずれていたことに気付いて考えが変わり民間企業に就職したい意思を持つようになりました。 ただ入学時の目的の教員免許取得を辞めるのは親に申し訳ないと思ったので教職課程を履修は続けようと思っていました。 ですが昨年から教育実習と就職活動が重なるうえ、免許更新制により10年できれてしまうという話を聞いて卒業から10年後につく意思もないし辞めた方が良いと思いました。教員であれば県の採用試験に合格したいですが、そんな強い意志もなく何年も根気強く勉強するようなことはできません なので、たったいま両親にその意思を告げたところ、猛反対をうけました。 いつも私の話を素直に聞いてくれないスタイルなのは分かっていたのですが 、教員免許は資格!大学での勉強の証!だと解釈しているようです。母親に関しては入学時に免許をとるのが約束だったと言い張る始末で大激怒。 教員の仕事の何が嫌いなのか、私立高校ではなんで嫌なのか、などずれた質問ばかり投げかけられ話になりません。 親の世代?の人は教員免許への考え方がずれていて話していも、ずれてしまいます。 全ては自分のビジョンがはっきりしておらずどういうとこに就職したいかはっきり言えなかったのがまずかったようですが、大手志望ですが、大手でなくともどこか内定をいただいた民間企業に就職した後に経営者としてスポーツジムやスポーツ関連のことをしたいと思っています。 ただ父におまえの考えは中学生以下と言われ、あまりにも腹が立ち経営者としてビジョンを伝える前に話を中断させてしまいました。 もはや自分の夢よりも理解してくれない両親を黙らせたい思いが強いです。やたらと教員にならせようとする親に憎悪を覚えるほどです。 どうすればいいのでしょうか? なにを伝えたらいいんでしょうか? このまま教職課程の授業なんてまともに受講できません なにか考えがある方やこの質問への不満でも良いです。私にどんなことでも良いので言いたいことがある方はコメントお願いします。 たくさんの人の考えを聞きたいです。 コメントお待ちしてます

続きを読む

1,501閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    確かに、「教員免許を取得=大学で勉強をがんばった」になるのですが、民間の採用ではプラスになるとは限りません。 ここで、「教員免許(教職課程の受講)は、民間の採用に有利ですか」と質問をすると、「民間就職には不要」「むしろ邪魔」と言う意見が多いでしょう。過去の質問を検索してください。必要なら親にコピーして見せたら良いと思いますよ。 教職課程の先生の意見としては、大学で教職課程を受講する中で自分のイメージなどと違うことから、別進路にいくことは悪いことではありません。 もしかしたら、自分が教職に向いてないというのは勘違いで実際は向いているかもしれませんが、本当に向いていない場合の問題を考えると賢明な判断かと思います。 ただ、親御さんへの説得は、段取りを踏まないと行けません。経営者になるという大風呂敷を広げてはいけませんよ。 今の大学生の親世代はまだ教員になりやすい時期に、大学生活を送った(本人が大学に行けなくても同級生が大学に入学した)世代だと思います。端的に言えば、バブル景気とやばれた時代やその前に就活をした世代ではないでしょうか?この時期は、免許取得も採用も、今より簡単な時代です。 そして、その後の不景気を経験して、公務員は良いと感じている世代でもあります。 つまり、教員になるのは簡単で、待遇は最高というイメージを捨て切れていない方が多い世代です。このイメージを抱いている人を説得するのは大変です。 また、お母さんの「母親に関しては入学時に免許をとるのが約束だったと言い張る始末で大激怒。」は、分かってあげなくてはいけません。「大学行くのは、教員を目指すために行くのですね」と、確約を取って送る親は少ないでしょう。あなたが、「学校の先生になりたい」と言ったので、心の奥底では、今の大学に進学を“色々いいたいことはあるけど”認めたのではないでしょうか?また、お父さんも「教員なら安定していて大丈夫」と思っていたのではないでしょうか、それが「経営者になる」では驚かない方がおかしいですよ。 ただ、成人になったあなたが、判断したことなのですから、ほぼ間違いはないかと思います。そして、無理して目指す必要もないはずです。 このため、説得の方法ですが、保健体育の免許・部活動となりますと、あなたは体育系学部(もしくは教育学部体育系や経済系学部の体育経営などのコース)の学生さんなのですよね。この場合ですが、スポーツの業績はどうでしょうか?また、あなたの地元の中学校・高校の教員採用人数や倍率はどうでしょうか? なぜこの質問をするかと言いますと、採用人数や倍率の高い自治体の場合は、現役合格は難しいということがあります。採用する側は、不適格な人を採用したくはありません。そして、採用試験は完璧ではありません。このため、受験者が多い・採用人数が少ないと、即戦力である(というか、勤務経験のある)臨時任用講師・非常勤講師経験者を採用しやすい環境にあります。 しかも、臨時任用講師・非常勤講師経験すれば、全ての方を採用するシステムではありません。臨時任用講師・非常勤講師の期間は、事前審査が行われており、だめな方はだめと判断されると考えた方が良いと思います。教育委員会担当者や学校管理職には、臨時任用講師・非常勤講師を教員を目指す方のための制度と考えている方がいます、この方からすると適性のない方や何年設けても採用されない方は、雇用を継続しないという判断になりかねません。 現実の問題として、数年臨時任用講師・非常勤講師をした結果、採用されない。そして、臨時任用講師・非常勤講師としても雇用が継続されない方がいると思います。そして、日本の民間企業の雇用システムは、新卒一環採用です。 つまり、がんばって数年かかっても採用されればOK(教員の場合は臨時任用講師なども給与換算するので生涯年収への影響はそうないでしょう)、卒業超す臭いようされてもそうそう問題はないでしょう(就職先の経営状況は問題ですが・・・)という感じではないでしょうか? ただ、大学卒業後、臨時任用講師・非常勤講師を数年して採用がないというのは怖いです。教員志望者なら、「そのリスクを恐れてはだめ」といえますが、教員志望でない方についてはそれは言えません。特に、少子化を止めることが不可能な日本の現状では、ここ5年ほどが、教員を採用が一定数ある最後の時代で、今後は減る一方なのです。今春の卒業生ならともかくとして、3年生では採用の可能性が高まる年齢になる頃には、採用が減る時期に重なります。場所の問題もあるので一概に言えませんが、教員志望の意欲の低い方にはお勧めできません。 また、保健体育科と言うことですが、スポーツの業績はどれくらいあるのですか?採用が多いところであっても同じかと思いますが、保健体育科は単純な学力でははかれない要素があります。 質問者さんも「勉強」と言う表現を使っていますが、保健体育の場合では狭い意味での「勉強」では、意味がありません。採用試験は選考であり、保健体育科では実技があります。実際の教員の仕事としても、勉強は出来ても運動神経がだめな保健体育の先生では困るでしょう。つまり、筆記試験の成績以上にスポーツ選手としての業績や実力が重要になります。採用試験では、スポーツなどの業績のある学生は、特別選考(要は他の受験生より優遇される試験)がありますし、募集要項にはスポーツ実績欄(他の項目と兼用の場合もあり)が普通にあります。他教科なら、ボランティアや文系部活動の実績で良いのですが、保健体育科志望者がスポーツ業績がないのではお話にならないのではないでしょうか?むしろ、そのような実績がない方を採用する根拠はないと思います。 結論ですが、(1)教員志望で進学したのに進路変更は申し訳ないが曖昧には出来ない、(2)教員採用には数年かかるが、一方で民間は新卒一括である、(3)(スポーツ業績があるとならない理由にはなりませんが)保健体育科はスポーツの実績も採用に影響する。(4)(これは省きましたが、)私立高校の保健体育教諭だと、スポーツの業績か指導力が重視になる(要は、あなたの今やっている競技の顧問を断る理由はないかと思いますが、顧問後結果が出ないと立場が悪くなるのは素人目でも一目瞭然です。私立学校は、これらの感覚は民間企業と同様です)。 これらのことから、「免許は取らずに(特に体育系なので売りも弱りから集中して)民間就職に全力を投入したい」と言うしかないのではないでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

私立高校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる