解決済み
ゲーム、CG関係の専門学校についてです。少し長くなります。 僕はゲームや映像でのCG、VFX方面で真剣に就職を考えています。 この間専門学校関係の方からお話を聞く機会がありました。整理すると 1.カプコンやSEGA、任天堂、EAなど一般に知られる「ゲーム会社」は、実際にゲーム製作をしているのでなく、広告、マーケティングの会社だ。実際のクリエイター的な製作はそれらの企業が依頼する下請け会社が行う。 2.従来あるような製作企業のブラックなイメージ(低所得、休暇、残業等)は多くは既に過去のものである。 3.専門学校には認可校の中で学校法人と「企業法人」があり、ゲーム関係や一般に映像クリエイターという風に纏められる業種で就職するには、4年制の私大や学校法人の専門学校よりも「企業法人」の専門学校が圧倒的に有利。 4.その理由として、企業法人の専門学校では座学よりも実技の方に時間配分をとるから。 さらに専門学校と4年制の私大学を比較すると ↓ 専門学校で2年間で課程を修了して (その時20歳)就職した場合、その後2年間で身につくスキルは学校の比でない。だから4年制の私大学の新卒生が就職するときは(22歳)既に前者の方がスキルの面で圧倒的に上をいく。なので求人は専門学校の方へ(特に企業法人)集中して4年制の大学は不利だ。 といった内容をお話の中で聞かせて頂きました。 これまで4年制の私大の学科を検討していたので、専門学校に関する知識が殆どなく、聞かせて頂いた内容がどの程度信憑性があるのか判断出来ません。1に関して知らなかったのは自分の情報収集不足だったかも知れませんが、「下請け」と書いた企業さんの名前は一般にあまり知られないようになってるとか。 3ですが、学校法人はよく聞きますが「企業法人」は初耳でした。 検索してみてもそのワードで正しくヒットする内容が殆どありませんでした。 しかしこのような業種の企業さんは学歴は見ず実力主義だというのはよく聞きます。さらに4年制の私大のその系統の学科の卒業生の就職先を見ても建設業など、結局希望の進路とは違った方面で進んだ方が多い印象を受けるので「合理的に考えてその方の言う通り企業法人の専門学校へ進んだ方が良いな。」と自分も納得しかけています。(多くの専門学校は叩かれまくっていて少なからず不安になりますがね。) 質問としては、これらの信憑性のほど。 「それは違う」ということであれば詳しく教えて頂けると嬉しいです。
字数の関係でこっちに。 最後に… 僕は「教えてもらう」という受け身なスタンスではありません。 正味何処の私大や専門学校へ進もうが大事なのは自分の姿勢です。意思があるなら自分ででも足りないところを学べます。僕はそうします。
3,034閲覧
自分はアニメや映像方面のCGデザイナーとして10年程仕事をしています。 その経験から、 それぞれに関して、適当に言うと、 1 元請会社でもスタッフを囲い制作はしていますが、 その大部分は下請けに出しているのは確かです。 全てを下請けに投げている会社もあります。(まあ、そう言うのは制作会社ではなく、製作会社ですがね) その辺りは、色々ですね。 特にCGムービーはその傾向が強く、 ゲーム会社でプリレンダリングの映像を作る部署を持っている会社は、殆どありません。 質問者さんの場合は、ゲームのリアルタイムのCGよりも映像方面かと思いますが、その場合、まず殆どのゲーム会社は選択肢から外れる事になるでしょう。 2 会社によります。 しっかりとした体制を整えようと言う会社が増えている部分もありますが、 酷い所は、やはり酷いです。 パチンコの映像と平行して仕事をしている会社は比較的良い待遇で、 純粋にアニメや映画だけを作っている会社は、酷い場所が殆どだと思いましょう。 ソーシャルゲームを中心に作っている所は、良い場所と悪い場所が両極端になってきている印象があります。 ただ、そのパチンコの仕事も最近は倒産が相次いでいますし、 ソーシャルゲームも、何時まで続くのか分かりませんから、 先が読めないのも確かです。 3、4 企業法人と言うのは、細かい事は自分も分かりませんが、 多分、制作会社が出資している専門学校の事かと思われます。 お金を取って教えて、使えそうな人だけ自社に引き上げると言う感じでしょうね。 説明会などで、他を貶して自分の専門学校を持ち上げるのは当たり前の事なので、 そう言う学校の言う事を真に受けるのは止めましょう。 2年制の専門学校へ行く場合、大学よりも早く現場に出る事になりますから、 そこはメリットとなります。 逆に言うと、4年制の専門学校は行く意味が無いと思って良いです。 それなら、大学へ行った方が良いよ。っと言う話になります。 ちなみに、大学へ行く際に一番無難な選択は、有名な美大・芸大となります。 こちらに関しては、行くと凄い事を教われると言うよりは、 そもそも、高いデッサン力が無いと入る事さえ出来ないから、入れたと言う時点で、結果的に基本がしっかりしていると評価される為に、就職時に有利になります。 ついでに言うと、美大・芸大に行けるレベルの画力があるのなら、専門学校制の殆どはクズレベルです。 後は、4年間、独学で良いから適当にCGの勉強をして就職しよう。と言う感じです。 別にどんな選択をしても、構いません。 本気でやっていると言って、それを人に納得させられるレベルなら、どんな進路を取ったとしても、そう悪い方向へは行きませんので。 言っておく事があるとすると、この手の仕事は東京に集中しますから、東京の学校へ行かない事には、まず就職が非常に難しくなると思いましょう。と言う位です。 教えてもらうと言うスタンスではないと言うようでしたら、 CGの技術だってとっとと自分で身に付けましょう。 専門学校へ行ってからでは、遅いですしね。
大学、専門でゲーム系講師経験者です。 他の回答者の方々が、詳しく回答しているようなので 「企業法人」に関して補足します。 ゲーム系学科を擁する「認可校」「無認可校」がありますが 「企業法人」と言う言い方が、正しいかは議論の余地がありますが ゲーム会社の下で設立された「無認可校」と思われます。 確かに、ゲーム作成の技術は身に付きます。 ただし、「無認可校」ですので塾扱いです。 以前、某「無認可校」で、ゲーム会社内定が90%以上、 ただし、卒業率50%と言う公式な情報として、 HPに掲載された例があります。 要は、技術は身に付く可能性はありますが、 リスクは高いと考えてください。 また、他の回答者の方が挙げていますが ゲーム会社と提携した学校で、講師をしていましたが 基本、毎年成績上位でヤル気のある学生が 提携会社で内定は出ていました。 ただし、1~2名程度です。(年度によっては 0の場合もありました。) 以上、参考にしてください。
映像業界とゲーム業界は切り分けて考えた方がいいが、とりあえずゲーム業界なら。 1.その会社の採用情報を見て、プログラマー・デザイナー・サウンドの職種の新卒採用をしている場合は自社開発をしている。その人達の働く場所が無いなら募集する必要がないから。通常自社開発の能力無しで大手と呼ばれる所は無い。合体前のエニクスや異業界からゲーム市場に参入した会社ぐらいしか記憶にない。ゲーム開発と分離して作業できるムービなんかは下請けというよりは外注はまぁ普通にあるかもしれん。とりあえず開発部署を持たずに外注や下請けのみでやっている純粋パブリッシャーなんてゲーム会社の中でも10%もないはず。 2.大手と呼ばれるような東証一部上場しているような会社はなにかと世間に注目されるから、某居酒屋や外食チェーン店でわかるとおりブラックなイメージがつくと手痛いダメージを受ける。なので表だってブラックな所は無いと思われる。なので就業規則的にはほぼホワイト。実状でブラックであるかどうかは、社員から会社を訴えるような裁判を起こされていないか注目しておけばいいと思う。 3.企業法人の定義がわからんw 学校法人でないと認可は受けれないんじゃないの?なので専門学校は名乗れないはず。「専門機関」とか「専門の学校」とか専門学校ぽい表現をつかってる所なのでは?とりあえず任天堂ならこんな感じ。 http://www.nintendo.co.jp/jobs/recruit/sougou.html 2015年なら大卒以上50人、高専・専門卒1人。圧倒的に大卒以上が有利だね。 4.入るのが簡単な学校より、入るのが難しい学校の方が良い。もちろん入るのが簡単な学校にも優秀な人はいるかもしれないが、とんでもなく問題児がいる可能性があるので、ちゃんと試験を課して選別している学校の方が雇う側からして安心っしょ。以下怖い面がわかるサイトやスレ。 http://segafan.blog62.fc2.com/blog-entry-4429.html http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1430805328/ 人それぞれ事情があるから、大学いこうが専門いこうが、本人が良しとおもっている進路ならそれでいいと思うが(俺は美大にいったほうがいいと思うが)、とりあえず、その専門学校関連の人のお話は効かなかった事にして、あらためて専門はどうなのか自分で調べた方が良いと思う。
最後の一文で解決しているとは思いましたが、一応回答します。 1.◎ 昔から大手メーカーは、制作会社にも制作依頼しているので、ゲーム制作の仕組みとしては間違いない。 全てが下請けに回っているわけではないが、下請けに作業的な部分(企画や重要な部分以外)を回して作っているのは事実。 逆に下請けから企画してもらい、大手企業のほうでブラッシュアップして出すという方式も結構あります。(いわゆる買い取りで発売するゲーム) 2.△ ゲームの開発費用が非常に下がってきているということや、ゲームの発売数が下がっている為、寧ろより大変になっていると思います。 PS2全盛期の時の毎月のゲーム発売数の10分の1以下になっている現在、コンシューマ向けは非常に苦しいです。 ただし、ブラウザゲームなどスマホ向けゲームの課金制度の浸透で、開発作業量が従来より少なめで且つ稼ぎやすくなっている事実もあります。 3.☓ 仮にそうだとして、そうなら何故皆、その学校へ行かないのでしょうか? 実績が出ている事が分かれば、ゲーム系企業に就職したい人は、そこへ行けばいいだけですが、実際そうなっていません。 一部の学校は、優秀な学生を取るために、専門学校と提携していたり、セミナー等を開催して、学校側から優秀な学生を貰い、学校側も大手企業に学生を内定させる相互利益の関係になっている。そんな学校もないわけではないです。 4.△ 実際、確かに専門卒で2年間実務経験をしたら、大学卒業時の学生とは圧倒的な差がついて、結果そうなりますよね。 しかし、実例として、専門学校からゲーム関連会社に就職出来る人は、意外に少ないです。 スクエア・エニックスで言えば、現在新卒は大卒以上しか取っていないですし、任天堂も大学院生を多く取っています。 要は、単に優秀な人を取るだけで、学校がどうかということはないでしょう。 別に、ゲームに特化した専門知識を専門で学べるとしても、意外に大学でやっている基礎を学んできた人のほうが、基板はあるので、実務になるとゲーム特化になっている分抜けている部分を急に使うことになった時に対応できなくなったりすることも有ると思います。 ゲーム系は、正直特殊ですから、学校ではどうにもならないでしょう。 3DCG系に特化している専門学校や、有名美大などは、毎年ある程度ゲーム会社が内定一覧に並びますが、それでも、急に増加したり、年々増えるわけでもないです。 どういう進学をされるかは存じませんが、なるべく実績のある学校選びや、なりたい職種に特化した勉強ができる大学や専門を選ぶ事をオススメします。 逆に、選んで途中で変えることは出来なくなるでしょう。 デザインを始めとする制作系は、意外にツブシが効きません。 途中で違った!これは私のやりたい事じゃなかった!となっても、今更です。 それくらい、気合入れてるひとが会社に入社していると思います。 有名美大であれば、高1から画塾へ通い勉強したり、高偏差値の有名校に行く人も高校時の勉強量は、それはもう凄い量でしょう。 それでもなれない人が多い分野です。 くれぐれも、後悔しないように、色々調べてみてくださいね。
< 質問に関する求人 >
カプコン(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る