教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトについて質問です

バイトについて質問です先月の16辺りから始めたローソンでのバイトなのですが、友達と一緒にやるために家から遠く学校から近いローソンに応募しました。(その友達の家からは近い) 結局僕が受かって友達が落ちてしまい、僕が働き始めたのですが、土曜日1時に宜しくと言われたのをいきなり日曜の5時に変えられたり(テスト前で両日出勤は不可能だったため)、17時〜22時(ほんとは45分まで)の筈なのに、今日土曜日のシフト見たら、1時からになっていて、聞いたら後から来た人は余った場所に入れるだそうです。一応その日は空いてるからイイのですが、応募した時間以外に入れてくるのって普通なんですか?それも相談なしに。正直うんざりです。辞めたいです。 ここで、質問なのですが 1.応募した時間以外に勝手にシフト入れられるって普通なんですか?(3日後のことを事前の相談なしでいきなり言われ、コンピュータで表が作ってありました。) 2. 3ヶ月以上は続けると言って(店長に)入ったのですが、このような場合は1ヶ月でも辞めれますか? 3.給料は15日締めなのですが、辞めるとしたらいつ頃に言えばいいのでしょうか。 ※家から遠い所に応募したのは、僕のミスです。理由には入れないつもりです。

続きを読む

140閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1. 「普通」なら我慢するんですか(苦笑) 質問者さん自身の都合の面で、「できるならやる」「できないことはやらない」よう方針を定めきる必要があって、それができないと「通学の余暇のバイト」ではなく、「バイトのための通学」になってしまうんです。場所が学校に近いだけに。 「普通かどうか?」なんて、どうでもいい問題だと思いませんか? 現実に質問者さんが大困りなんですから、いつまでもこの状態は続けられないことが確かなんです。 2. 事前に話がなく、納得も出来ていないシフトの入れ方をぽんぽんと入れてくる相手なんでしょう? 「3か月以上と言ってしまった」ことばかりを気にしている場合でなく、「できないものはできない」で押し通さないことには、相手側の言いなりになるばかりです。 「バイトのための通学」状態が続くことになってもいいんですか? 3. 給料締め日よりも、シフトの切れ目の日を区切りで考えるべきですが、いまは時期を選んでいる場合でもないでしょう。「言えるときに、早めに言ってこの問題を終わらせる」のが正解です。 高校生とかいう立場への考慮が一切なく、自分の仕事上の立場でしか考えていない店長相手に配慮している場合でしょうか(苦笑)。辞めるためには、なりふり構っていられないんです。アルバイト先としてまるで不適当だと分かってしまったんですから…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる