教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は将来通訳士になりたいです。どういう道をたどればもっとも良いでしょうか?大学は出た方が良いでしょうか?どの位稼げるので…

僕は将来通訳士になりたいです。どういう道をたどればもっとも良いでしょうか?大学は出た方が良いでしょうか?どの位稼げるのでしょうか?ご意見お願いいたします。

補足

ちなみに高校一年生です

114閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どういう通訳士になりたいのでしょうか? ・どういう道でも構いません、訳せればいいです。その人の人生によるので、好きな方法でOK。 ・大学での勉強が必要ならば。高卒でも中卒でも構いません、人それぞれ能力は違いますので一概にこれがよいとは言い切れません。一流大卒でも通翻訳スキルがなければ役に立ちません。学歴は正直、どうでもいい(勉強が出来ても訳せなかったら役立たず)。 ・能力次第、業界次第、仕事のスタイル次第で稼ぎは変わります。フリーでバリバリ同時通訳ができてニーズが高く、専門性の高い通訳なら1千万稼ぐのも夢ではありませんが、日常会話程度で逐次、あまり移動が出来ないので月数回程度なら月の生活費すら稼げません。 フリーだったらご自身で仕事を取得しなければいけませんが、派遣のように登録して仕事を見つけてもらう方が楽ではあるが仲介料取られます。それはご自身次第、契約時に仲介料取られてもまだいいかな?と思えるのなら派遣スタイルで。嫌ならフリーで(ただ、新人がフリーしても仕事は99%来ない、これは実力ある人だけ)。 企業通翻訳か毎回個別かで安定収入か否かが分かれる。私は企業通翻訳で一定の収入を得ています。 通訳だけで生きていくのはほぼ不可能、【通翻訳】というように、翻訳もできないと仕事の幅が一気に狭まります。会話も文書も両方できないと食いっぱぐれます(最初の数年は仕事を選べる立場ではない)。 この業界は【学歴重視、新卒大歓迎】といった一般職とは違い、思いっきり【実力世界】です。 新人ならなおさら頑張らないと、先輩通翻訳士が仕事をガンガン持っていきます。慣れれば慣れるほど数件同時進行とか普通にできますので、モタモタしてるとチャンスはあっという間になくなります(明日通訳して、帰ったら翻訳など)。 収入が高いのは【特殊技能であり、誰もができる仕事ではない】からで、以前からやっている通翻訳士に頼んだ方が専門用語も現場での対応も「全て熟知している」という安定性があるので同じ人にいきやすい。 本気で仕事を取ってやる!とならないと履歴書はいつまで経っても真っ白です。 ただ、一度でも経験を積み始めたらOK。 私も以前働いていた日本企業で通訳募集とあったので応募したら、面接なしで即OKもらえました。以前一緒に働いた方が北米No.2になっていたので【実力は知っているから今すぐにでも欲しい】と言ってもらえました。そうなれば引く手数多、製造業での通翻訳業では仕事には困らなくなりました。余裕で食べていけますよ。 企業通翻訳とかだったら社会人として組織の一員としての自覚も生まれますし、内容もずっとやってるのでわかりやすい。個別案件(イベントや講習会など)よりは時給が低めですが、周囲のサラリーマンよか圧倒的に高く安定収入。福利厚生はなくとも年収は結構なもの。 ※企業通翻訳はそうそうオファーないですけどね・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる