教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

単身赴任の男料理

単身赴任の男料理簡単にできて美味しいもの お教えください!

140閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一人暮らしをしていると、どうしても食材が余ってしまう! 腐らしてしまう! そういった人をよく聞きます。 自慢じゃありませんが、私も冷蔵庫の中でよく自然発酵した食べ物を作成していました(笑) 腐らす食べ物を無くせばよい訳です。 その秘密は買い物にあります。 例えば『1週間の献立を立てよう!』なんて主婦の方ならともかく、男性にはとても出来ませんね。。 では『二日分の晩御飯の献立を考えて買い物する!』、これだったら出来る!って人も増えるんでは!? メニューにしたら 1日目 『豚キムチ』 2日目 『きゅうりと豚肉の野菜炒め』、さらに3日目 『キムチ入りチャーハン』なんて考えたら、食材を腐らす事なく料理に使えると言うわけです。 1日分だけの食材だけ買うと、どうしても余らす食材が、出てくると思いますけど、2日分だとその割合も減ると思います♪ ■ かしこい買物術! どこのスーパーもお客様がお店に入ると、野菜コーナー→鮮魚コーナー→精肉コーナー→惣菜コーナー、となっていませんか? 店舗によっては鮮魚と精肉が逆だったりしますけど。 私は、大体この順番で買物してたわけなんですが、最近はあえて逆から回っています。これには深い訳けがあります。 まずスーパーに入った時に買う物が決っている場合、作る料理が決っている場合は順路通りで構わないと思います。 ただ作る料理が決っていない場合、逆から回る事で惣菜コーナーで安い惣菜がないか? 作る料理の参考にならないかなどをチェックして、精肉や鮮魚コーナーに行き半額品や割引商品が、あればその食材を使ったメニューを決めれると言う訳です。 逆から回るもう一つのメリットはスーパーをウロウロしてるとついつい余計な物まで買ってしまう可能性が高いので、必要な物を買ったらサッとお店を出る! 時間とお金の節約になる!って事です(笑) いつも『何作ろうかなぁ~』って思いながら店内を回るのであっち行きこっち行きして挙句の果ては余分な買い物まで、してしまう始末! コレでは上手な買物とは言えないですね。 ■ 冷凍保存の注意点 一人暮らしで料理すると食材が余る事がよくあると思います。 そんな時あなただったらどうします? 一番簡単、楽なのが冷凍保存です! ポイントは 1 空気をしっかり取り除く! 2 水分を含む食品はよくきってから! 3 一回解凍してからの再冷凍は禁止! *食材をそのまま冷凍させると空気に触れて水分が飛んじゃって、パサパサになってしまいます。 そこで登場するのがサランラップ! これで食材を包んで冷凍庫にポイ! あと余分な水分が食材に、残ったままだと霜に変わって食材の味を落としてしまうので注意! 男 料理 のレシピ 1,054品 http://cookpad.com/search/%E7%94%B7%20%E6%96%99%E7%90%86 料理下手男子でも… http://cookpad.com/recipe_request/9732

    1人が参考になると回答しました

  • 電子レンジで魚が焼ける皿というものが あります。 その皿を買って、焼き魚が電子レンジ600Wで1分半で焼けます。 遠赤外線トースターを買って、 600Wで30分焼くと美味しい石焼き芋ができます。 ナス、キュウリ、白菜、沢庵の漬物を買ってきて、 全部切ってタッパーウエアに入れて混ぜておく。 冷蔵庫に入れておいて、ごはんを食べるときに 少しずつ小皿に入れて食べると、 サラダを作る手間がはぶけます。 茶碗を常に3つ用意しておいて、 一回ごはんを炊いたら、3つの茶碗にすぐ入れて、 一つは今すぐ食べて2つは、夕食用と翌日朝食用で、 冷蔵庫に入れておく。

    続きを読む
  • とにかく野菜が欲しくなるので 蓋付の鍋に、モヤシを入れて上に豚バラを重ならないように並べて蓋をして火にかける。 ようは蒸し焼き。 それをポン酢で食す。 モヤシの代わりに白菜やエノキを足しても良い。 市販の出汁粉をかけたりして、締めに饂飩でもどう?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる