解決済み
兼業農家は赤字でしょうか? 農地の固定資産税 農機具の購入や修理 農機具やビニールハウスの共済 苗や種もみ料 農機具の燃料代等考えればやはり赤字でしょうか
1,573閲覧
私は、超赤字ですよ。補助金なんて、焼いた鉄板に、水滴を落とすのと変わらないですよ。 何故に、つづけるのか? 自分の土地、 売れば、もう買えないから、かな。 土地を借りる事は、可能ですがね。 別に持っていても、お荷物でないから、かな。 農地を残しておけば、定年後の暇潰しの選択肢が増えて、いいや。そんな感じですよ。 知り合いは、赤字が多い方が、助かるそうで、毎年更に耕作地を借りて、赤字を増やしてますよ。(笑)、訳は解ると思いますがね。 知り合いに、黒字の方も居ますが、私には、真似が出来ないです。
なるほど:1
兼業だろうが、専業だろうが、農家の経費は、作物の量、種類、面積にほぼ比例します。経営努力で多少は変わりますが。さらに、JAや市場に出荷すると、売り上げも変動します。その差し引きで赤か黒かに別れます。兼業でも、高値のとれる作物を作れば黒字じゃないですか。補助金目当てにしてる農家に先はありません。政府が補助金やめちゃえば、倒産ですからね。
農機具をローンで買ったりしてるので基本赤字です。仮に黒字だとしても休日を使っての作業、一人では終わらないので他の人の人件費など基本的にマイナスです。周りには草も生えますから、草刈も時期毎にしなきゃいけないし。家族でのお米の消費量を考えると、買った方が安い上がりですよ。農作業に使った時間をバイト出来るならその方がいいですよ。草刈なんてガソリン使って足腰痛めて、さらに危なくて一円にもならないし。軽トラだってトラクター、田植え機械、コンバイン、乾燥機など年に数回しか使用しない物にお金使うんですよ?マジでもうやりたくないです。やめたいですが、親父が死ぬまでやるらしいのでそれまで我慢です。愚痴でした。申し訳ないです。
米の場合は普通は持ち出しでしょうし スーパーで米買った方が得でしょうね。 ただ、農業が赤字であっても他の稼ぎで生活できるのなら 実質赤字とは言えませんけどね。 ちなみに補助の事いう人いるが補助で儲かるわけではないよ。 補助は農地地主に農地管理辞めさせないための拘束だからね。 農業に限らずどんな補助でもそうだけど補助をもらうには 条件を満たさなければいけない。 例えその条件満たすために多くの機器や設備や雇用が 必要となって赤字になってもね。 例えば雇用関連の補助だって従業員を一定年数以上 雇用保険や年金払って解雇せず雇用する義務が発生する。 そいつが稼げない大赤字の人材だと最悪だろ? 首切りたいが補助もらったばかりに首切れない。 赤字の累積がもらった補助以上にどんどん増えていく。 農業補助だって同じ事起こるんだよ。 だって規定通りに出荷できないとどこかで市場で買い付けてまで 出荷する目に合うからね。 補助で必ず儲かるのは補助を受け取る末端側、 つまり農業の場合はそれは機械代の支払いを受け取る業者や メーカーだし雇用の場合は給料もらう被用者側ってことになる。 だって受け取るだけで何も制約受けないんだからね。 それと土地は簡単には売れない。 これ農地とか限ったことではない。 町中に売家や売り地みかける事あるだろ? あれって買い手見つかるまでは税金や管理料などの出費は 当然あるしなんの金も産まない不動産だからね。 その発想する奴って土地など資産持ったことない奴だと思うよ。 売りますといえば金にすぐなるのなら世の中から空き家や 空き地などなくなるはずだからね。 そもそもこんなのは開業計画書建てて計算すれば分かる話。 計画でどう考えても赤字になるというのなら黒字にできる力が ないって事。 それに計画書建てられない奴には事業を始めることは無理だしね。 事業計画を赤の他人にどうすればいいって聞くという論外な 経営者は普通はいないだろ? はっきり言って質問は意味ないことなんだよ。 だって兼業といっても事業は事業なんだから黒字にできる できないは経営者の手腕だからね。 手腕がない奴が黒字の農家の話を前提で農業しても 黒字になるとは限らない。これどんな事業でも言える話。 そもそもいくら稼げる?と聞く時点で考え方がサラリーマンなんだよね。 稼ぎを出す計画を作るのはあなた。 事業には最低賃金も固定給もありません。 同業他社がどうであろうと関係ありません。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
農家(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る