教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童養護施設で働きたいのですが、どの学部に進むのが賢明でしょうか?

児童養護施設で働きたいのですが、どの学部に進むのが賢明でしょうか?私は現在、高校2年生の男です。 大学で児童指導員の任用資格を得て、児童養護施設で働きたいと考えています。 臨床心理士の認定大学、幼稚園教諭・保育士の養成大学、社会福祉士の認定大学など どの大学に進んでも児童指導員になる権利を得られると思うのですが、 現場で一番役立つ、もしくは就職で有利になるのはどの学部なのでしょうか? もちろん全ての資格を持っていれば、言うことはないのでしょうが、現実的にはそうもいかないので・・。 ご回答戴ければ幸いです。

続きを読む

4,542閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたの挙げている学部を出て「実習」を数週間している必要があると思います。 突然就職というのは無理な世界なので、カリキュラムを確かめてみてくださいね☆ 私のお勧めは「保育士資格が取れる学部又は養成校へ行く。」です。 かならず児童指導員の資格が必要とも限りません。 あと挙げている中では幼稚園教諭は不要です。 取るとピアノの授業が増えたりするので、あなたの考えている進路では必要ないと思います。 取らなかったからといって、何かが足りなくなることはないでしょう。 私は保育士資格を持っているのですが、 児童擁護施設に実習にも行きましたし、同じクラスで児童擁護施設に就職した人もいます。 実習した施設に就職する人が多かったですよ。 保育士は専門学校・短大・大学で取れます。 私は大学を卒業した後、専門学校へ行きました。 専門・短大・大学関係なく、この業界の学校はピンからキリまであります。大学だから良いとは限らないです。 また学校の規模が大きくなるにつれ、個人のケア(実習手配など)が行き届かなかったりします。 よくよく調べてみてください! 応援してます☆

    2人が参考になると回答しました

  • 国公立の教育学部にある養護教諭が最短な気がしますけどね。 私立ならば、児童教育学科などでしょう。 多少学部・学科が違っても、必要な科目を履修すれば免許状や資格を取得できる大学が多いので、 大学のHPや願書などで確認されるとよいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる