教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターが県外で就職一人暮らしは難しいですか?

フリーターが県外で就職一人暮らしは難しいですか?私は27歳フリーターで実家で両親と暮らしをしています。 発達障害(アスペルガー症候群)と診断され3級精神障害者手帳も取得しています。私は地元を離れて県外の都会で就職して一人暮らしを希望しています。 (今まで一人暮らしはしたことありません) いつまでも両親に依存ばかりしていてはいけないと思うのです。 27歳フリーターが県外で就職して一人暮らしをするのは難しいですか?

続きを読む

746閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ・あなた様の現状で県外で就職・一人暮らしするのは難しいです。 ・地元で就職して(実家から通える範囲)、稼いだお金の中からいくらか親に渡すのが一番良いと思います。家事・賃貸代金として。5〜10万円くらいかな。 ・家があるんだからわざわざ一人暮らししなくても良いです。 ・歳を召したご両親もお金を渡されると助かります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • まずは住みたい場所で就職先を探してみる、 っていうところからじゃないでしょうか。 諦めないで下さい。 私が勤めていた会社は主に時計の製造販売の会社でしたが 時計の修理部には、アスペルガーの人が何人か働いていました。 一人の世界で、コツコツと時計の修理に向かう、という仕事が アスペルガーの人には向いているようで 人によってはとても丁寧で正確な仕事をしていました。 たまに私が慣れない修理センターへ行ったとき、 ちょっとパソコンやペンを貸してほしい、とお願いしたら 快く貸してくれました。 アスペルガーに理解のある職場もありますから、 頑張って探して下さい。 一人暮らしは経済的にも精神的にも自立するために必要だと思います。

    続きを読む
  • 寮がある仕事を探すと良いです。 発達障害でも、一人暮らしは出来ますが、家の事は出来ますか? できないなら、家の手伝いや、お金の使い方など、家計簿ですね。それを学んでから、家を出ると良いです。

    続きを読む
  • 仕事が決まっていないと賃貸は借りられません。 ゲストハウス等に入ってバイト決めて、賃貸を借りるあたりですね。 冷暖房、テレビ、ネット、菓子やジュースなどの娯楽的飲食などを考えなければ生活だけはできますよ。一人暮らしのフリーターなんていくらでもいるでしょ。 衣食住に対して娯楽や利便性などをいっさい持ち込まず、生活だけしていったらいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる