解決済み
社労士試験、白書対策どうされますか?H25年初回受験。H26年仕事都合で受験できず H27年は、大原上級で受講中です。 大原は付属で白書統計調査等対策がついています が。これだけで大丈夫なのかなと不安です。 みなさんはどうされますか? H25年の印象が強いためどうしたものかと悩んで います(H26年と同様の傾向の出題ならいいので すが・・)
616閲覧
大原に通っていました。 白書も含めた選択の対策は大原で充分ですよ。 私はずっと選択で泣いてきました。 平成23年の労災やら24年の社一、25年の社一は、すべて大原のテキストに掲載されていました。 23年の受験の後から、未知の問題で載せていた学校のテキストはどこかと調べていましたが、載せていたのは大原のテキストだけでした。 平成22年に国年がテキストに載せていなかった以来、大原は相当テキストに力を入れています。 現在は文脈判断問題で未知の問題への対応方法についても、対策しています。 私は、大原のテキストを全部丸暗記するのと、その文脈判断問題の積み重ねで昨年合格できました。 一番悪いのは、あれもこれも手を出し過ぎて手持ちのテキストを疎かにすることだと思います。(私も他のことやりすぎて、大原のテキストから出たのに取れなくて不合格だった経験あります) 大原のテキストで、本当に充分すぎると思いますので、信じて頑張ってください。 応援しています。
当方、社労士有資格者です。 白書対策は社労士の科目の中で一番受験生を悩ませるものです。 範囲が膨大なため、広く浅く、時々深く(←すみません私の経験です) の感覚でやったほうがいいと思います。 深すぎると、他の科目にまわす時間がなくなります。 浅いと、得点に結びつきません。 他の科目と違い、平均点(6~7点)くらいを取れれば充分だと思います。 白書統計調査等対策を受けられるのですから、それを勉強されてから、 ナンバーワン社労士 法改正・白書・統計 完全無欠の直前対策 2015年度 (TAC社労士ナンバーワンシリーズ) をされたらどうでしょう。 昨年は、6/24に出版されていますので、同じくらいに出ると思います。 それまでは、 白書対策は白書統計調査等対策のみにして、他の科目に 時間を使ったほうが効率の良い勉強ができると思います。
社労士の社一選択式にまるごと白書問題を出すのはいかがなものかとは思いますが、しょうがないですよね。 ただ、H25で1点取るのと、H26で3点取るのと、どちらが容易かなぁ? 私は、直前対策本だけで行きますが、大原の対策講座を受講するなら十分では? 全てを知識で解くのではなく、最後は、文書読解力や熟語力、そして最後の最後には運に頼るなら、H25で1点取る方が楽なんじゃないかと思いますが、…。 いずれにせよ、今年白書の出題が例年通りに戻れば、出題者側の思う壺ですね。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る