教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、文学部の1年なのですが、麻薬取締官に最近とても興味をもっています。 調べてみると、法学部か薬学部がなりやすいとあっ…

今、文学部の1年なのですが、麻薬取締官に最近とても興味をもっています。 調べてみると、法学部か薬学部がなりやすいとあったのですが、国家公務員二種にとおればなれるのでしょうか? 教えてください。

461閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    当方、国家公務員です。 以下、引用します。 麻薬取締官になるには、厚生労働省麻薬取締部の採用試験に合格し、採用される必要があります。採用試験受験の応募資格として、以下の2通りがあります。 (1)国家公務員試験一般職試験(大卒程度)の「行政」または「電気・電子・情報」を受験すること(採用条件は最終合格者となります) (2)薬剤師、または薬剤師国家試験合格見込の者で、29歳以下であること(薬剤師国家試験見込みの者については、薬剤師免許の取得が採用条件となります) 国家公務員一般職(大卒程度)に合格、または薬剤師国家試験に合格したうえで麻薬取締官の採用試験に応募し、面接試験を受けて成績優秀者が採用されます。 採用後は麻薬取締官初任者研修など各種研修や事務官などの経験を積んだ後、麻薬取締官として任命されます。 (引用元:http://careergarden.jp/mayakutorishimarikan/naruniha/) ちなみに、国家公務員一般職とは、昔で言う二種のことです。 頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる