教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護士資格と特別支援学校教員免許を両方取得するには、どのような方法がありますか? 私は高校2年生で看護士になろうと…

看護士資格と特別支援学校教員免許を両方取得するには、どのような方法がありますか? 私は高校2年生で看護士になろうと思って、理系生物専攻クラスにいるのですが、最近特別支援学級の教員にも関心があります。 調べたところ、特支の教員になるには一般の教員の免許も必要だと分かりました。 そうすると、教育学部とかに入らないとなれないのでしょうか? どちらかというと、看護学部に入りたいという思いがあるので、それと並行、または卒業後に目指す道があるようなら教えて頂きたいです! 長くてわかりにくくて申し訳ないのですが、調べてもよく分からなかったのでどなたかお答えして頂けると嬉しいです!

補足

看護学部に入って、通信で教員資格をとるのは出来ますか?

続きを読む

525閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    看護師資格と特別支援の免許が取れる学科は無いと思います。仮にあっても両立が厳しいと思います。 こうなると高校看護免許を取り卒業後に再入学や科目履修生で特別支援の免許を取得する。看護師資格後に免許から取るという方法があります。 ただこれは大変です。 そこまでするなら 看護師として、若しくは養護教諭免許(保健室の先生)の資格を取り、特別支援学校に勤務する方が良いかと思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる