解決済み
特別支援学校教諭二種の取得を考えています。小学校二種、中・高一種社会は持っており、三年以上の仕事の経験もあります。一年間で、通信ではなく、なるべく学校に通って学びたいのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか。
265閲覧
具体的にはどのような学習方法を想定していますでしょうか? "通信"と"通って"の解釈が実は人により違うので微妙な所です。 例えば"通信制大学は不可"なのか、"自宅学習での印刷科目学習が不可"なのかで大きく違ってきます。 と言うのも、通信制大学でも通学はします。 通信制大学での通学はどうですか??? まず通信制大学の定義?ですが、大学の科目の中で全体の4分の3までは自宅学習により単位を取得出来る大学の事です。 逆に言えば残る4分の1は通学です。 もっと言えば、通信制大学の全科目を通学して単位を取っても全く問題はありません。 ちなみに通信制大学の通学の場合、土日の2日間だけ通学すると言う大学が大半です。 これは"1単位"の概念が、45分×15回の講義となっています。 これは通信制とか関係なく、日本のすべての大学で共通です。 通信制の場合は例えば土曜日の1時限目~8時限目を全て同じ科目でやります。 すると45分×8講義が一気に出来ます。 2日間やると15講義と最後の45分で単位試験が出来るので2日間で1単位終われる訳です。 当然2単位科目になると土日が2週間必要です。 この辺であれば通信制でも可能です。 が、日本の通信制大学の中で特別支援の免許の全ての科目を通学として用意している大学はありません。 通学の科目が多い大学もありますが、ある程度は印刷科目と呼ばれる科目が入ってしまいます。 なのでちょっと検討してもらう必要があります。 どうしても全部通学して取りたい!!! と言う場合には、"免許法認定講習"も検討してみて下さい。 免許法認定講習とは、教員免許を取るための専門の講習です。 これの場合は全部通学です。 基本的な考え方は通信制の通学とほぼ同じですが、全て通学する必要があります。印刷科目は有りません。 ただし欠点もあります。 開催している大学が少ないです。 元々教員の先生方が研修などもかけて空いている時間に取る事を想定しています。 その関係で、"1年"と言う希望が若干厳しいです。 某愛知教育大では1年で取れるように設定されていますが、大半の大学の場合には、数年間かけて単位を取る事を想定して作られています。 大半の大学の場合には3年周期などで1年目に3分の1、2年目にも3分の1、3年目に3分の1と言うような形になっている所が多いです。 なので近隣の大学で免許法認定講習をやっているかと言う確認と、何の科目をやっているかと言う確認は必要です。 ある程度の講習の状況については文部科学省のサイトにも書いてありますが、更新が直前(今日更新されて明日が申し込み期限など)なのであくまで参考にしかならないと思います。 ただ毎年やっている大学などはほぼ確認出来るので、各大学のホームページなどでは確認は出来ると思います。 どちらかの方法か、または通信制で印刷科目の部分だけ認定講習を使うと言うような折衷案での単位取得を検討してみて下さい。 制度上は色々あるんですが実際の講義や大学などを探すのが一番大変なので頑張って下さいね。
< 質問に関する求人 >
特別支援学校教諭(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る