教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【障害者のA型から一般の障害者枠での就職について】6月で34才、男、学歴:高卒、職歴:高校の時コンビニのアルバイト資格:…

【障害者のA型から一般の障害者枠での就職について】6月で34才、男、学歴:高卒、職歴:高校の時コンビニのアルバイト資格:普通自動車、危険物取扱者(丙種)、コンピュータサービス評価試験(ワープロ、表計算)2級 TOEIC 675 ですが、関西圏(大阪)や関東圏(神奈川)で これから障害者枠での一般就労を考えているのですが、かなり難しいでしょうか? 「障害者の転職・就職サイト」を使おうと考えていますが、職歴がないのが不安要素です。 大きな手術をして約4年が経ち、就労支援A型事業所に(今年8月で)3年半通っています。 1番目は比較的楽な所でしたが、2番目の今通っている場所は4時間ですが仕事内容は ほぼ一般企業と変わらない感じで仕事をさせて頂いてます。 この3年半で徐々に体調も回復して、このままで行くと自分のなかで今年の9月ぐらいから 就職活動出来そうなくらいの自信が出来たので考えています。 事業所は13万人の都市にあり、利用者が約20名でほとんどが一般就労されてて、 障害者になられた方達とお仕事をしていますが、利用者やスタッフを含めて、 「体調面さえクリア出来れば問題ないよ。」と言っては下さいますが 果たして大都市圏でも大丈夫かな。と一抹の不安を抱えております。 仕事的には自分で言うのもなんですが、出来ると思います。 IT関係で東京などで普通の就労経験がある方もいらっしゃいますが、 PCの事で困った時は社長さんから、助けを求められます。 職歴がないので、何百社とか受けないと厳しい状況でしょうか?

補足

言葉足らずだったようで 申し訳ありません。 「一般的な障害者就職」としての見解で「IT企業に就職希望」と言う訳ではありません。 小さい事業所ではありますが、任される仕事の一例(簡単なPC作業)として書かせて頂きました。 希望仕事は、体力仕事か食品関係じゃなければ、特にイヤと言うことはありません。 よろしくお願いします。

続きを読む

618閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは >これから障害者枠での一般就労を考えているのですが、かなり難しいでしょうか? 「障害者の転職・就職サイト」を使おうと考えていますが、職歴がないのが不安要素です。 その歳でそのスキルだと、雇い主の方で雇ってくれないと思います。20歳代ならなんとかなると思います。 すなわち、今の職場にとどまるのがベストだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

就労支援(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる