教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務正社員として再就職する会社の選択で迷っています。意見を聞かせて下さい。

事務正社員として再就職する会社の選択で迷っています。意見を聞かせて下さい。迷っています。 事務の正社員として応募を繰り返してきました。 今までなかなか内定をもらえなかったのですが、なんと立て続けに製造業2社から採用の返事を頂くことが出来ました。 そこで選択を悩んでいます。 A社…給料は能力主義だそうで基本賃金スタート手取り15万円。仕事は好きな英語を活かせるみたい。面談は10分であ っさり印象薄。通勤時間30分 残業月20時間 土日休み 社員平均年齢若い 大手取引有りの中小企業 ボーナス3ヶ月分 創業昭和33年 資本金2000万円 従業員約50人 B社…給料は手取り20万円。仕事は未経験の工場仕入れ事務。今時珍しく、業務はパソコンを使わず手書きで行うそう で、ネット環境もなし。よってメールも使わない。以前ウイルスにやられ、以来パソコンは使用せず、だそうです。面談は 1時間でじっくり社内見学もさせてくれたので、印象良。通勤時間は15分。残業なし。土日祝日休み 社員平均高 齢 経営不振で業務縮小中 ボーナス0.5ヶ月分 創業昭和12年 資本金8000万円 従業員約40人 皆さんなら、どちらの会社を選びますか?情報少なすぎで、答えようがないかもしれませんが、参考までに、意見を聞きたいのです。よろしくお願いします。

続きを読む

2,204閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    将来性ならA社、環境ならB社ですね。 迷いますね。 もし、自分が同じ立場として。 30歳前だったらA社を選びます。 A社は仕事はきつそうですが、伸びしろが大きいと思われます。 B社はさきざき、高齢の方が定年を迎えた後、引継がうまくいくか心配です。 パソコンではないということは、その個人が独自のやり方で仕事をしている可能性が高いですし。

    2人が参考になると回答しました

  • ワタシだったらB社を選びますよ。 決め手は通勤時間の短さ。 これって案外見過ごされますけど、結構重要! 通勤に掛かる時間って、はっきりいって『無駄』なだけなんですよね。 A社だと往復で1時間も掛かってしまうのに、B社だと30分で済んでしまう。 この浮いてきた『30分」貴重ですよ。 しかも、残業がない。 祝祭日も休み。 これって大きいですよ。 (ハッピーマンデー構想の3連休も意味なし!になりますよ 祝祭日が休みじゃないのなら。) そして、面接時の対応も。 面接にかける時間が長けりゃ長いほどいい。ってものではないでしょうが、 「こういう会社である!ってことをご理解いただいて、ぜひともわが社に来ていただきたい!」 って気持ちが、面接に出ていると感じられるし。 ワタシなら迷わずB社を選びますね。 ボーナスが0.5ヶ月しか出ない!といったって、手取りで20万ももらえるんだし。 はじめから「業績不振だから、ボーナスはないもの。」として考えれば済む話。 能力給って言うものぐらいアテにならない給料ってありませんしね。 (いくら自分が頑張ったって、結果として出さなければ給料に反映しない!)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる