教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

チップ250枚!!

チップ250枚!!将来通訳を目指している外国人です。 小学校低学年の頃から日本に住んでいて今は高校一年生です。自分が思うには一般の人と変わらない程度には日本語をマスターしており、家では本土の言語で会話しているので日常会話や小学校卒業程度の読み書きは出来ていると思います。 日本語の本を読んでそれを翻訳することや翻訳し返すことも出来ます。 ここで質問ですが、通訳になるには外国語大学の言語学部を卒業した後に専門学校を卒業しないと成れないと聞きましたが、それは自分の様な場合もそうなのでしょうか? 御返答お待ちしております。

続きを読む

45閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私と真逆の状況ですね。 私も小学校一年の時からアメリカで、英語で生活し、家の中は日本語でした。 私の場合はアメリカで仕事しているので日本とは違うかもしれませんが、高卒で企業通翻訳をしています。この業界、学歴よりも実力ではないでしょうか。どれだけ良い大学を出ていても、訳せない人は訳せないんです。所詮、ただのバイリンガルですから『他者の発言を理解して訳す』というのとは全く別。母語で理解する人とバイリンガルでは理解の度合いが全然違いますよ。 私は日英両方が母語です(かなり珍しいらしいですが)。日本語で教育を受けていないと言われますが、生粋の日本人以上に日本のこと詳しいですよ。通訳は両方の国のことをしっかりわかっていないといけないので、片方に偏ると文化や習慣、スラングなど理解できず誤解が生まれます。訳す人が誤訳するのは大抵そこなんです。 学歴ではなく雑学や一般常識が身に付いていたり、言い回しや語彙がかなり豊富とかであれば大卒でなくても派遣会社に登録できますよ。一時帰国中に結構「通訳業務があるので」とオファーを受けたことありますし。京極夏彦先生の小説ぐらい余裕で読むので、日本の大学生以上に語彙があります。通訳は一つの単語をいろんな風に説明できてこそ、です。 確実にお仕事をもらうならスキルを培って通訳学校などに行く方がよいかもしれませんが、既にできている人が学校に行っても時間の無駄かもしれません。通訳学校を卒業された方と一度仕事しましたが『学校行ってそのレベルか・・・』とガッカリしたことがあります。日本からの書類も英文法メチャクチャだったりするので、翻訳やり直したり。学歴重視しても現場で使い物にならないのはよくあることです。 学校に行って~というのは【ただのバイリンガルの方】に向けてであって、両方の言語が母語で既に通翻訳がそれなりにできている人はさっさと現場に入ってスキルを磨いた方が良い。というのが私の実経験を通しての意見です。 ※学校に行っても「逐次」か「同通」かで全然レベル違います。母語レベルだと理解がかなり早いため、同通が無意識にできる人が多い(言語を変えるというのが無意識なので)。 私も最初から同通です、逐次なんてやろうとすると逆に遅くてもどかしいだけのでしません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

翻訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる