教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

『あ~~こんな状況でこの場で働き続けるのは無理だ』って思った事ありますか?仕事での人間関係で、辞めたきっかけになったよう…

『あ~~こんな状況でこの場で働き続けるのは無理だ』って思った事ありますか?仕事での人間関係で、辞めたきっかけになったような・・・・・・・・私自身が人間関係に不満をもちやすいです。 イジラレキャラっぽいのですが、いつも限界を超えてしまって嫌気がさして退職します。結構転職回数が多くて、今回も上司と全く意思の疎通が出来ない(偏屈は方だそうです)のと、くだらない先輩からの嫌がらせ(私服で仕事をしている・眼鏡を勝手に買い換えた・自分が失恋していた時にオマエが笑っていたので腹が立った、という理由で洗剤入りのお茶がでたり、無視、周りにわかりやすいように嫌がらせをしまくる)と、社内の仕事のレベルの低さ(閑古鳥が鳴いています)、にウンザリきてしまいました。 皆さんは、どんな人間関係にウンザリして退職されましたか?? うまい人間関係を心がけているのですが、毎回それの繰り返しで、精神的にいつもまいってしまいます・・・・

補足

上司は、同レベルの集まりである社内の者達が『社外に出してはダメ。来客にも経営者として言ってはいけない事の区別もつかないから、応対させてはだめ』といわれている人です。

続きを読む

813閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    なぜあなたは何処に行ってもそんな環境にぶちあたるのでしょうね。 あなたがしていることが正しい事・おかしいことをしていない。という自信があれば上司でも対会 社でも貫き通していいんじゃないでしょうか。 もっと問題の相手と突き詰めて話しをしないと真核の部分にたどり着かないままずっと転職をつ づける事になりませんか。 上司が偏屈・・とありますが、会社には『嫌われ役』が必要です。 あなたの上司は仕事もできないただの偏屈者ですか? 自信の意見をズバッといえる人間がいないと締りのないだらけた社風となります、必ず。 ただただ陰湿ないじめをしてくるような先輩であれば周りもその人間性はわかっているはずです しそこまでの人間です、愛想使って仲良くする意味もなさそうですね。 そこであなたのいけない部分もしっかり理解し、自信の不快な意思もしっかり伝えましょう。 あなたは100%被害者・・という観点を少し外して第3者的に見つめなおしてみてください。 何か打開策になりうるヒントが出ることをお祈りします。頑張ってください。

  • 洗剤入りの茶が出た時点で警察呼びましょうよ! 障害未遂ですよ。立派な犯罪です。和歌山カレー事件と変わりありません。 対策法ですが怒るべき時にキレることです。 キレるということに対して色々いわれてますが大変有効です。 胸ぐら掴んで「ブチ殺すぞ」と言うくらいなら許容の範囲です。 決して弱くなったりニヤついたりしないで下さい。非を認めてもダメですね

    続きを読む
  • >皆さんは、どんな人間関係にウンザリして退職されましたか?? 僕が真面目にキレたのは、『むちゃくちゃな研究データを平然と出し、間違った仕事の方法を教え、自分のミスを人のせいにし、自分だけさっさと帰る人』でした。 >くだらない先輩からの嫌がらせ ・・・大変ですね。さすがの僕も洗剤まではありませんでしたよ。 あまりひどいようでしたら、キレたふりをされてはどうですか?(下記参考。以前僕が書いた答えです) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314136658 >上司 僕も、そんなレベルの上司に当たったことがあります。 しかもミスを指摘すると「(暇なのに)忙しいから何とかしておいて」「もうそれ以上言わないで」「・・・(無視)」という、管理職の鑑のような方でした。 >社内の仕事のレベルの低さ これに文句を言うのはどうでしょうね? 入る場所を間違ってませんか?それこそ転職するしか方法は無いと思いますよ。 >うまい人間関係を心がけているのですが、毎回それの繰り返しで、精神的にいつもまいってしまいます・・・・ どこへ行っても、100%の人間関係は無理です。 当然運不運もありますが、あなた自身ももうすこし頑張るべき部分もあると思います。 例えば、 >イジラレキャラっぽいのですが 僕もそうですが、ある一線を越えたら、『吠え』ます。 そうしないと、「悪意のあるイジリ」が殺到することになりますよ。 >今回も上司と全く意思の疎通が出来ない 意思疎通の必要がない上司もいたりします。 先ほどの上司とは、同じになって2ヶ月ほどで意思の疎通をやめました。 「足は引っ張るな。仕事はしなくていいから印鑑だけ押せ」って感じでしたね。 長くなりましたが、結論としては、 ・あなた自身の努力も必要と思います ・でも、本当にひどい状況で最大限の努力をしてもだめなら、やめてもいいと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる