教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の学歴・職歴の書き方についてです。今年の1月に成人式を終えた20歳です。 去年の8月に就職活をし内定を頂いた…

履歴書の学歴・職歴の書き方についてです。今年の1月に成人式を終えた20歳です。 去年の8月に就職活をし内定を頂いたため専門学校を中退しました。内定を頂いた会社で今年の2月まで事務員として働いていましたが経営が崖っぷちだというのを朝礼で聞き先行きが不安になり退職しました。経営状況のことは朝礼の話しを聞く前から会社内をみていて私自身うすうす感じていました。 (契約書には経理事務として雇用と書かれているのですがやっていた内容的には一般事務に近いことをやっていました。) その後ハローワークにいくと市役所の地区センターの臨時職員の募集を見つけたので受けてみると市役所の本庁で空きがでたとのことで3月からそちらで臨時職員として事務補助をしましたが辞令と書かれた紙には3/12まで記載されていたので9日間しかいませんでした。 3/12以降は学生のころお世話になったバイト先で少しアルバイトをさせてもらっているのですがもう一度就活をしようと思いパートではあるのですが一般事務/フルタイム/保険完備のところを受けることにしました。 その際履歴書の学歴・職歴の書き方なのですが ・「○○専門学校 中退」と書けばよろしいのでしょうか。市役所が一回目の転職活動だったのですが受けた際面接の時なぜ中退したのか聞かれたため履歴書に中退した理由をかいたほうがいいのかと疑問に思っています。 ・職歴欄は「○○会社を一身上の都合で退職」と書けばよろしいのでしょうか。市役所を受けた時はまだ在職中だったので「○○会社 在職中」と書けばいいとハローワークの職員の方に教えていただきました。 ・9日間しかいなかった臨時職員の事務補助の場合はどのようにかけばよろしいでしょうか。 ・会社名のあとに事務職や事務補助と書いたほうがよろしいのでしょうか。 友達はまだ学生や新卒で転職活動をしたことある人がいないので身近に聞ける人がいません。 質問が多いですが宜しくお願いします。

続きを読む

525閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ・そうですね、専門中退を書いた方がいいでしょう。 高校卒業後に何していたかブランクになってしまうので 記載があった方がいいでしょう。しかし理由は不要です。 面接で聞かれたら話しましょう。 ・同様に退職の場合も理由は不要です。 退職 のみです。面接で聞かれたら応えます。 ・9日しかいなかった職歴は記載する必要ありません。 次の就職先へ9日分の源泉徴収票を提出するとして 気まずいと思うなら書いておいてもいいでしょう。 臨時なのですから期間が決まっていたのですよね。 退職でなく任期満了としましょう。 ・必要ありません。社名と入社/退職だけです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる