教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活生です!

就活生です!自己PRの添削をお願いいたします! 私は、人望を得てそれを成果に繋げることことができます。 オープン1年目の遊園地アルバイトで、お客様に一番多く有料ポイントカードを作っていただいたスタッフに輝きました。私が行った方法は、まず、初めてのお客様にはカード作成のご提案をせず、しっかりと信頼関係を築きます。そして次に来られた際に初めてご提案します。面白いことに、信頼を得た上でご提案すると、大体のお客様には快くカードを作っていただくことができました。

続きを読む

1,104閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    簡単に言うと、それって何?という単語、表現が多すぎます。 ↑でも言われている通り、何のカード?人望をえるとは?ということです。 字数制限もあるので難しいと思いますが、必要な情報と不必要な情報の取捨選択する力を身につけましょう。 具体的な添削としては、 あなたのPRポイントは「信頼関係をうまく築くことができます」というコミュニケーションの能力ではないですか? 成果につなげることは、そりゃ信頼関係を築ければ誰でもできます。 流れとして 私の長所は...です。 私はアルバイトで...をしていました。(場所、オープン一年目は字数によっては不必要) そこで...をするため、まずはお客様と信頼関係を築くことが重要だとかんがえました。 信頼関係を築くため、...を意識しました。(方法、意識したことが最も重要) その結果、お客様は自分に対し心を開いてくださり、カードを作ることを快く引き受けていただきました。 そして、月間最多売上賞?を獲得することができました。(一番多く作って貰えたなどは所詮飾り) このことから、信頼関係を築くために...が大切であるときづきました。 最初からうまく書けるひとはいません 書いてるうちにうまくなるのもですので、たくさん書いて練習してみてください。

  • 私は、人望を得てそれを成果に繋げることができます。 (「人望」という言葉にかなりの違和感を感じる。) オープン1年目の遊園地アルバイトで、お客様に一番多く有料ポイントカードを作っていただいたスタッフに輝きました。 (オープン何年目だろうがどうでもいい。てか、日本語がおかしすぎ。在日か。カードの具体的な説明がないから意味不明。何のためのカード?) 私が行った方法は、まず、初めてのお客様にはカード作成のご提案をせず、しっかりと信頼関係を築きます。 (信頼関係って何?築き方も具体的に書いてない。何で初めての客にカードを進めないの?) そして次に来られた際に初めてご提案します。 (何を提案するの?) 面白いことに、信頼を得た上でご提案すると、大体のお客様には快くカードを作っていただくことができました。 (信頼を得ることができたことを示す根拠は?お前が勝手に思ってるだけだろ。「面白いことに」っていうと完全に客をバカにしてる。) このエピソードで表現すべきは「コミュニケーション能力(相手の要求を認識し、それに見合った提案をする力)」です。 初めて来る客がカードを作るデメリット リピーターがカードを作るメリット この二つを相手の立場を考えて客に説明するわけでしょ。 これを踏まえて書き換える。 私は、コミュニケーション能力に自信があります。アルバイト先の遊園地では、ポイントカードの販売をしておりました。何度も来場することでポイントを貯めるこのカードは、初めて来場されるお客様には向かないと考えました。そこで、リピーターのお客様のみに対して、「来場のたびにポイントが貯まる」といった、カードを作るメリットを詳しくご説明しました。その結果、職場内で私がポイントカードの販売枚数でトップとなり、売上の増加にも貢献できました。この能力は、○○の仕事をする上でも必ず役に立つと考えます。 まぁ、お前のこと想像して書いたけど。 俺も就活生じゃ。 このくらい自分で書けバカ。負けるぞ。 「コミュニケーション能力」をアピールできるエピソードが他になければ書くな。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

遊園地(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる