教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師について質問です。

薬剤師について質問です。現在、中学生(男)なのですが、薬剤師を目指しています。 しかし、ネットで調べてみると、大学に6年行き、お金がかかり、国家資格が必要のわりに給料が少ないというのを見ました。 薬剤師の供給はもう間に合っているとか… それは、本当なのでしょうか。 ちなみに田舎すみです。 また、給料は普通のサラリーマンと比べるとどの位良いですか? それと、職場の環境は良いですか? クーラー、暖房や残業があるかなど… 質問ばかりですがどうか回答お願いします。

続きを読む

791閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    薬剤師です。 >大学に6年行き、お金がかかり、国家資格が必要のわりに給料が少ない 大よそは正しいですが、一か所誤りがあります。 薬剤師になるには薬剤師国家試験に合格する必要がありますが、薬剤師国家試験受験資格を得られる大学には、国公立大学薬学部6年制学科と私立大学薬学部6年制学科があります。 国公立大学薬学部6年制学科における6年間の学費は約350万円(私立は約1,200万円)と、私立大学文系学部(当然だが4年制)よりも安いのです。 すなわち、学力さえ伴えば、安く薬剤師になれます。 「薬剤師になるにはお金がかかる」というのは、学力が足りない人の言い訳に過ぎません。 >薬剤師の供給はもう間に合っている 都市部ではその傾向が顕著ですが、地方(というか田舎)では、まだまだ高待遇で就職できます。 >給料は普通のサラリーマンと比べるとどの位良いですか? 生涯年収を比較すると、(それなりの大学卒でないと厳しい)大企業サラリーマンより確実に低いです。 学力が低くても薬剤師免許さえ取得できれば出身大学の影響はなく、低学力者層にとっては一発逆転ができる職種といえます。 逆に、高学力者層にとっては、(待遇面で)茨の道と言えます。 要するに、学力が低くても薬剤師免許を取得さえすればいい生活ができますが、学力が高いのに薬剤師になってしまうと(待遇面で)残念な人生となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる