教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

爆破シーン・弾着などの火薬を扱う撮影を行う際に必要になる資格ってのは何になるのですか? 乙種第5類危険物取扱者か、…

爆破シーン・弾着などの火薬を扱う撮影を行う際に必要になる資格ってのは何になるのですか? 乙種第5類危険物取扱者か、火薬類取扱保安責任者のどちらかだと思うのですが、どうでしょう?

4,087閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    甲種火薬類取扱保安責任者 & 甲種危険物取扱者です。 発破にあたる作業であれば、発破技士またはその上位資格である火薬類取扱保安責任者の資格が必要です。 しかし、一般の撮影シーンでは発破には該当しないと思いますので、人的な免許は不要です。 ただし、火薬の消費そのものには、都道府県知事の許可が必要です。 ↓ 【火薬類取締法】 第二十五条 火薬類を爆発させ、又は燃焼させようとする者は、都道府県知事の許可を受けなければならない。但し、理化学上の実験、鳥獣の捕獲若しくは駆除、射的練習、信号、観賞その他経済産業省令で定めるものの用に供するため経済産業省令で定める数量以下の火薬類を消費する場合、(中略) はこの限りでない。 上記の、許可が不要となる量は火薬類取締法施行規則第49条 4の2号に記載されていますので、撮影シーンでの必要量と照らし合わせて、都道府県の担当部局に相談してみてください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる