教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

契約社員の求人…正社員との違いや注意点を教えて下さい。 フレックスでコアタイムが10~11時 自分の車で出勤、営…

契約社員の求人…正社員との違いや注意点を教えて下さい。 フレックスでコアタイムが10~11時 自分の車で出勤、営業の補助として回るといった感じの求人に応募しようかと思っています。条件は悪くはないのですが、 契約社員という点が引っかかっています。 「長期で働きたい方歓迎」と書いてはあるのですが 私としては定年まで働ける仕事を希望しています。 無知でお恥ずかしいのですが、契約社員は5年経ったら正社員にしなければならない、 といった制度がここ数年で出来たようですが、 それが10年に変わるかも?などといった話題は調べてネット上で見かけたのですが そのため逆に5年経つ前に切られてしまう、などの可能性が高いのでしょうか? 細かいことは直接聞けば良いのでしょうが、まだ紹介会社に電話をしてるような段階です。 一生の仕事を見つけたいのであれば、「契約社員」の求人は避けた方が良いのでしょうか? 他にも注意すべき点があればアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに現在は正社員で働いており、転職を考えています。 母子家庭なのであまり選り好みは出来なのかなと思いますが…。

続きを読む

346閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そもそも正規雇用と契約社員など名称の定義はありません。 一般的に契約社員は雇用契約の期間に定めがあるものであり、 正規雇用は期間に定めのないものではありますが、 期間に定めがないからと言って正規雇用とはかぎりません。 >契約社員は5年経ったら正社員にしなければならない、 ↑したがって微妙に間違っています。 「5年経ったら雇用契約の期間に定めのないものにしなければならない」だけであって 正規雇用でなければならないとは一言も言っていません。 雇用契約の期間に定めがない雇用形態であれば アルバイトであろうがパートであろうが 準社員だろうが身分は何でもいいんですよ。 また、まだこの法律が施行されてから5年が経過していません。 従って、実際に5年を経過する時に各会社がどのような対応をするかはわかりませんが、 派遣社員の3年縛りを考えてみると 4年11カ月など5年を目前に契約更新無としてくる可能性が0とは言い切れません。 少なくとも定年退職まで絶対にその会社で働きたいと思うならば 辞めておいた方がいいです。

  • 契約社員は、正社員になれる可能性は、かなりありますが、出勤率、能力が、絶対条件です しかし、正社員の今の会社に残るか、 契約社員として、一から頑張るかは、あなた次第です

  • 子会社に契約社員として雇用させる会社もあります。 その場合は3年働こうが5年働こうが実際は本体会社で働いているので正規雇用になれません。 契約社員の方達だけ給料明細が違います。 そうゆう場合もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フレックス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる