教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英語を聞く&話すの効果的な練習方法を教えてください。

英語を聞く&話すの効果的な練習方法を教えてください。仕事で海外現地法人とメールのやり取りをしています。 読むに関しては前から順番に読んでも大体理解できる程度(戻り読みしない程度)になり、書くに関しても単語を調べながらですが、意味が通じる程度でメールを書くことができるようになりました。しかし、たまに電話が掛かってきても簡単な内容でも理解できず、もちろんしゃべることが出来ません。今まで特に聞く&話すに関して学習をしてきたわけではないので当然なのですが、そろそろ聞く&話すこともしないといけない状況になってきました。効果的な練習方法があればアドバイスをお願いします。

続きを読む

1,093閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「聞く」については、倍速で英語のダイアローグ等を聞くのが効果的です。これは驚くほど効果がありますので、だまされたと思って試してみて下さい。 「速聴」で脳を活性化する方法は有名です。 しばらく続けてから、通常の速度で聞いてみると、遅すぎるくらいによく聞こえますよ。 ただ、最近はカセットデッキがあまりみられませんから、倍速テープを作れないかも知れませんね・・・。 そういう場合、再生速度が調整できるテープレコーダー(安いものなら、2~3,000円で買えます)で1.5倍速で聞くとか、英語の教材CDをUSBやハードディスクにデータ保存して、メディアプレイヤーで高速再生するとかすればいいと思います。 「話す」については、まず、一般的な発音記号の発音の仕方を覚えてから(マスターされてなければですが)、英語教材CDやNHKラジオ講座で、ネイティブの発音に続けて実際に発音する練習をするのが効果的です(いわゆるシャドーイング)。人に聞かれるのが恥ずかしいなら、ひそひそ声でやってもよいと思いますよ。 それから、上の方もおっしゃっていますが、映画・ホームドラマ等のDVDを見るのも有用だと思います。 あと、お金はかかりますが、英会話学校でネイティブ・スピーカーと会話のキャッチボールをするのもいいでしょうね。

  • 字幕や吹き替えの無い、ご自分の興味の有る分野の海外ドラマを見ることや、CNNやBBCを吹き替え無しで繰り返し見聞きすることが良いのではないでしょうか。 自分に興味の有る分野だと英文が読みやすいのと同様に、始めは映像付きの方が、聞き取れなくても、雰囲気でわかっていくようになります。 英語が聞き慣れて行くと、ラジオやポッドキャストの映像無しのニュースでも段々と聞こえてくるようになります。 何故私がドラマを勧めるかというと、ニュースと違って、会話のやり取りがあるので、実際に自分が英語で受け答えをする時に使えるフレーズがあるからです。 聞けば聞くだけ、話せば話すだけ、上達します。 私と弟は帰国子女ではありませんが、この方法で英語のドラマ(HerosやBones、Super Natural、Monk)を楽しんでいますし、American Idolの司会者や審査員の台詞から、最新の英語の言い回しを学んでいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる